1月22日(水)の給食
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
給食
★お正月給食★
牛乳
七草ぞうすい
ぶりの照り焼き
紅白なます
白玉しるこ
<主な食材の産地>
鶏肉(岩手)ぶり(九州・北海道)あずき(北海道)精白米(北海道)だいこん(神奈川)はくさい(茨城)かぶ(千葉)せり(茨城)かぶ(葉)(千葉)にんじん(千葉)ゆず(高知)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今日の給食は、お正月にちなんだ給食です。
日本では、1月7日に春の七草を入れた七草がゆを食べる風習があります。七草は春になるといち早く芽吹くことから「邪気(悪いもの)を払い、身体を守ってくれる」と言われています。春の七草とは、「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」です。皆さんは知っていますか?
ここで、七草についてクイズを出します。すずしろは、給食にもよく出る野菜の昔の呼び名です。それはなんでしょうか? 1、大根 2、小松菜 3、キャベツ ・・・正解は1です。 ちなみに、すずなはかぶのことです。
もりもり食べて今日も元気に過ごしましょう。