12月17日(火)の給食
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
給食
給食で日本一周〜新潟県〜
牛乳
玄米入りごはん
たれかつ のっぺい汁
おかかあえ
<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手他)鶏肉(宮崎)かつお節(鹿児島、静岡)精白米(北海道)玄米(北海道)さといも(埼玉)こんにゃく(埼玉)干し椎茸(大分)だいこん(千葉)にんじん(千葉)ごぼう(群馬)長ねぎ(茨城)しょうが(高知)こまつな(東京都江戸川区)キャベツ(茨城)りょくとうもやし(栃木)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今日は、新潟県給食です。
たれかつは、新潟県の郷土料理「たれかつ丼」をイメージして作りました。たれかつ丼は、昭和初期に新潟県の古町と呼ばれる地域にあった西洋料理店が発祥です。当時は現代的だと言われたカツレツを醤油だれにくぐらせ、ごはんに乗せて提供したのが始まりです。その後、人気メニューとなって新潟市内に広まっていきました。ぜひ、今日のかつもごはんの上に乗せて食べてみてください。
のっぺい汁は、新潟県の代表的な郷土料理で地元では「のっぺ」と呼ばれています。新潟県は、雪がたくさん降る土地のため、昔は買い物に行けない日もありました。そんな日のためにのっぺを一度にたくさん作り、鍋ごと雪の中で保存していました。その名残りから、今でものっぺを冷やして食べたりもします。お正月の定番料理ですが、一年を通してさまざまな行事の際に食べられているそうです。もりもり食べて今日も元気に過ごしましょう。