10月16日(水)の給食
- 公開日
- 2024/10/16
- 更新日
- 2024/10/16
給食
★こんぶ給食★
牛乳
玄米入りごはん
きのこのピリ辛肉豆腐
おひたし
こんぶの佃煮
<主な食材の産地>
豚肉(千葉、茨城、岩手他)豆腐(大豆:岩手)こんぶ(神奈川県横浜市)精白米(北海道)玄米(千葉)しょうが(高知)にんにく(青森)にんじん(北海道)玉葱(北海道)えのきたけ(長野)しめじ(長野)エリンギ(長野)長ねぎ(岩手)にら(栃木)キャベツ(群馬)りょくとうもやし(栃木)きゅうり(岩手)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今、3年生は総合的な学習の時間で「みんなと地球にやさしくするためにはどのようにしたら良いか」を学んでいます。昨日は日本各地に昆布の森を増やす活動をしている方のお話を聞きました。その方は横浜の海をはじめとする日本の海に昆布を植えて海の生物の住処を増やしています。実は、昆布は二酸化炭素を減らす役割も果たします。
ここでクイズです。昆布は杉の木の何倍の二酸化炭素を減らすでしょうか。
1 2倍
2 3.5倍
3 5倍
↓
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
正解は3の5倍です。
昆布が増えるとマイナス1.5度大作戦にも効果があるかもしれません。
今日の給食に出る昆布は、横浜の海で育ちました。海水温が高い横浜の海で育ったので、他の昆布よりも薄く、コリコリしていて香りが良いのが特徴です。実は、ミシュラン10年連続獲得しているお店でも使用している特別な昆布です。東京都の学校では五本木小学校の給食が1番初めに使います。味わって食べてみてください。