6月11日(火)給食
- 公開日
- 2024/06/11
- 更新日
- 2024/06/11
給食
梅とわかめのごはん
いわしの生姜煮
おひたし
じゃがいもとチンゲン菜のみそ汁
<主な食材の産地>
わかめ(国産)まいわし(北海道)昆布(北海道)かつおぶし(鹿児島・静岡)油揚げ(大豆:岩手)精白米(北海道)じゃがいも(長崎)梅干し(群馬)しょうが(高知)キャベツ(千葉)もやし(栃木)こまつな(江戸川区)玉ねぎ(香川)長ねぎ(茨城)チンゲン菜(茨城)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
日本には、季節の変化をつかむための暦があります。この暦は雑節といいます。その雑節では、6月10日ころは入梅と呼ばれていて、そろそろ梅雨の季節になりますよ、ということです。入梅のころは、いわしがおいしくなる時期、梅干しや梅酒を仕込むのによい時期と言われています。
今日は、この入梅にちなんで、梅とわかめのごはんと いわしの生姜煮を給食で出します。季節の移り変わりを感じながら味わって食べてみましょう。