学校日記

9月12日(火)の給食

公開日
2023/09/12
更新日
2023/09/12

給食

牛乳
玄米入りごはん
鮭のごま焼き 
磯香あえ 
かぼちゃと玉ねぎのみそ汁

<主な食材の産地>
鮭(北海道)油揚げ(大豆:岩手)みそ(大豆、米:宮城県)精白米・玄米:あきたこまち(秋田)にんじん(北海道)キャベツ(群馬)だいこん(北海道)こまつな(群馬)玉ねぎ(北海道)かぼちゃ(北海道)長ねぎ(秋田)チンゲン菜(茨城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、かぼちゃについてのクイズを出します。かぼちゃという名前は、どうして付いたのでしょうか? 

1、カンボジアから伝わったから 
2、カンボジアで生まれたから 
3、カンボジアでたくさんとれるから



答え



正解は、1のカンボジアから伝わったから です。
 かぼちゃは夏に収穫した後、しばらく置くことで熟し、甘みが増します。かぼちゃには、皮膚を健康に保ち、免疫力を高めるカロテンなどの栄養素がたっぷり含まれています。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。