2月14日(火)の給食
- 公開日
- 2023/02/14
- 更新日
- 2023/02/14
給食
牛乳
玄米入りごはん
春巻き
もやしの炒め物
たまごスープ
<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)
豚肉(宮崎)
豆腐(大豆:新潟、佐賀)
たまご(栃木)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
緑豆はるさめ(タイ)
じゃがいもでん粉(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
干し椎茸(大分)
たけのこ水煮(九州・四国)
木耳(愛媛)
長ねぎ(群馬)
にら(茨城)
もやし(栃木)
玉ねぎ(北海道)
だいこん(神奈川)
えのきたけ(長野)
こまつな(東京)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
クイズです。春巻きが誕生したのはどこでしょうか?
1、モンゴルの宮殿
2、中国の万里の長城
3、インドのタージ・マハル
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
↓
正解は1のモンゴルの宮殿です。春巻きは、モンゴルの宮殿で食べられていた料理が中国に伝わって今のような形になったと言われています。
春巻きという名前になったのは、春に新芽を出す食材を巻いて食べていたためです。今日の春巻きには春が旬の竹の子が入っています。(旬の時期に収穫して水煮されたものをつかっています。)
もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。