12月22日(木)の給食
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
給食
牛乳
冬至うどん
揚げ大豆のカレー風味
信玄もち風だんご
<主な食材の産地>
鶏肉(青森、栃木)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
大豆(トヨマサリ:北海道)
絹ごし豆腐(大豆:新潟、佐賀)
きな粉(国産大豆)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
無塩うどん(小麦:国産)
米油(国産)
じゃがいもでん粉(北海道)
白玉粉(国産)
上新粉(国産)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
れんこん(千葉)
だいこん(神奈川)
かぼちゃ(茨城)
長ねぎ(群馬)
ほうれんそう(栃木)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
今年の冬至は12月22日木曜日です。この日は太陽が北半球から最も遠ざかり、昼間の時間が一年で一番短い日です。日本では冬至の日にかぼちゃを食べてゆず湯に入る習慣があります。
ここでクイズです。冬至にかぼちゃを食べると○○○、ということわざがあります。○○○に入る言葉はなんでしょうか?
1、ほっぺが落ちる
2、かぜをひかない
3、雪が降りだす
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、2です。
栄養満点のかぼちゃを食べてゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。
また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあります。今日の冬至うどんには「ん」のつくものがたくさん入っています。探してみましょう!
入っていたのは:こんにゃく、にんじん、れんこん、だいこん、うどん、ほうれんそう、なんきん(かぼちゃ)です!