学校日記

11月24日(木)の給食

公開日
2022/11/24
更新日
2022/11/24

給食

牛乳
ごはん
さんまの塩焼き・大根おろし添え 
蓮根の梅金平 
かぶと白菜のみそ汁 

<主な食材の産地>
さんま(産地直送 宮城県女川市),油揚げ(大豆:新潟、佐賀),みそ(宮城)
精白米:ななつぼし(北海道),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬),じゃがいも(北海道)
だいこん(千葉),れんこん(茨城),ごぼう(群馬),にんじん(千葉),梅干し(和歌山),はくさい(茨城),かぶ(千葉),長ねぎ(千葉)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 クイズです。今日、11月24日は、何の日でしょうか?

1、和食の日 
2、カレーの日 
3、みそ汁の日



答え





正解は、1の和食の日です。
 11月24日を「いい日本食の日」と語呂合わせして、和食の日になりました。
 今日は和食にかかせない『だし』を味わいながら給食を食べてみましょう。だしとは、こんぶやかつおぶし、煮干しなどを水で煮てとった汁で、おいしさの素『うまみ』がたっぷりふくまれています。今日は、こんぶとかつお節とさば節でとっただしでみそ汁を作りました。こんぶやかつおやさばの風味はするかな? よく味わいながら食べてみましょう!
 それから、今日は目黒区の友好都市、宮城県から届いたさんまを給食に出します。今日のさんまは宮城県女川漁港で今年とれたさんまです。
 給食でおいしい魚を食べてほしい!と宮城県の漁師さんたちが、寒い海で漁をして、給食用にさばいたり、切ったりしてくれました。
 今年は、さんまがあまりとれなかったため、1人分は1/2尾です。
 おいしいさんまを未来にずっと残していけるように、海の環境について、私たちができることがなにか、考えていきたいですね。