学校日記

5月18日(水)の給食

公開日
2022/05/18
更新日
2022/05/18

給食

・牛乳
・玄米入りごはん
・ホキのバターしょうゆ焼き
・もやしとキャベツの炒め物
・利休汁

 利休汁とは、ねりごまが入ったコクのあるおみそ汁です。さて、ここでクイズです。どうして、利休汁という料理名がついたのでしょうか?
1、利休という地域でごまがとれるから 
2、歴史上の人物、千利休がごま好きだったから 
3、歴史上の人物、千利休が考えた料理だから


答え






正解は、2の歴史上の人物、千利休がごま好きだったから、です。千利休とは、日本でもっとも有名な茶道家で、織田信長や豊臣秀吉にも仕えた人物です。利休汁を味わってみましょう。


<主な食材の産地>
ホキ(ニュージーランド、オーストラリア),豚肉(青森),豆腐(大豆:佐賀、新潟),精白米・玄米(北海道),しょうが(高知),にんにく(青森),りょくとうもやし(栃木),キャベツ(愛知),にんじん(徳島),ごぼう(青森),だいこん(千葉),長ねぎ(茨城),こまつな(埼玉)