5月12日(木)の給食
- 公開日
- 2022/05/12
- 更新日
- 2022/05/12
給食
・牛乳
・玄米入りごはん
・豚肉と生揚げの甘味噌炒め
・きゅうりのスタミナ漬け
・春雨スープ
今日はきゅうりのお話をします。きゅうりは、江戸時代には完熟して黄色になってから食べていたので、「黄色い瓜」から「きうり」「きゅうり」と言われるようになったそうです。でも、この頃のきゅうりは 苦みが強く、あまりおいしくなかったようです。あの有名な水戸黄門も「毒多くして能なし。植えるべからず。食べるべからず」なんて言っていたそうです。
今のきゅうりは みずみずしく ほのかな甘みもある おいしい野菜になりました。今日もおいしく食べてください!
<主な食材の産地>
豚肉(青森),生揚げ(大豆;佐賀、新潟),精白米・玄米(北海道)かたくり粉(北海道),緑豆はるさめ(タイ),しょうが(生姜),長ねぎ(茨城),キャベツ(埼玉),ピーマン(宮崎),きゅうり(千葉),にんにく(青森),にんじん(徳島),たけのこ(四国),もやし(栃木),こまつな(東京)