1月20日(木)の給食
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
給食
↑動画の様子
愛媛県の郷土料理
・切り干し大根ご飯
・じゃこ天
・ふくめん
・いもたき
・牛乳
毎月19日の「食育の日」は、昨日は4年生がいなかったので今日の提供です。
今月は、愛媛県の郷土料理を紹介しました。中でも、宇和島市に縁のある先生が動画で紹介してくれたのが、かまぼこの仲間「じゃこ天」です。
歴史的には宇和島藩は、仙台の伊達家のルーツがあったために仙台からかまぼこ作りの技術を宇和島市に伝えたそうです。かまぼこに使わない雑魚を骨や皮ごとすりつぶして、さつま揚げのように油で揚げたのが「じゃこ天」というわけです。紹介をしてくれた先生は、よく揚げたてを買って食べたというエピソードを教えてくれました。
「ふくめん」は、ハレの日の大皿料理で、四季を表した四色のそぼろがとてもきれいです。愛媛県の特産品であるかんきつ類の皮をみじん切りにして使うため、爽やかな香りが特徴的です。今日の給食では、黄色は卵の黄身を使いました。 「切り干し大根入りごはん」や「いもたき」は愛媛県全土での郷土料理です。海も里山も豊かな愛媛県ならではの郷土料理がたくさんありますね。愛媛県の切り干し大根ごはんには、お肉として山のキジを捕っていたそうで、今でも子ども達に伝えるために現地の給食には出しているそうです。地域が変わると食材が違うのですね!
いつか愛媛県に行ける日が来たら、ぜひ郷土料理を召し上がってみてください。
<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
とりもも肉(宮崎)
鶏卵(秋田)
人参(埼玉)
万能ねぎ(福岡)
さといも(埼玉)
長葱(栃木)
ごぼう(青森)
しらたき(群馬)
こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
切干大根(宮崎)