学校日記

12月14日(火)の給食

公開日
2021/12/14
更新日
2021/12/14

給食

・親子丼
・根菜のみそ汁
・無限白菜
・牛乳

 今日は、6年2組のクラスで選んだ献立です。親子丼は、紅生姜がアクセントになっています。給食では初めての組み合わせです。そして、無限白菜という和え物は昆布とツナのようなうま味とごま油の香りで無限に白菜を食べたくなるおいしさです。寒い今日のような日にぴったりなのは、根菜のみそ汁です。土の中に育つ根菜は食べると私たちの体を温めてくれるように、その季節それぞれの旬の食材が体に合っているというのは、昔から言われていますね。
 今日の献立を考えた6年2組の子も、旬の食材をたくさん取り入れてくれました。動画では、代表の2人が献立の説明もしてくれました。レシピの要望が多かったので、無限白菜のレシピを以下に載せます。

【無限白菜 4人分】
○白菜−−−−−200g
○細切り昆布(塩昆布でもOK)−−1つまみ
○ツナ−−−−−1/2缶
○しょうゆ−−−小さじ1
(↑塩昆布を使う場合は減らす)
○ごま油−−−−小さじ1
○ごま−−−−−大さじ1

1.白菜は葉を大きいままたっぷりの湯で30秒ゆでて、水にとる。
2.白菜を水からあげて水気をきり、好みの大きさに切る。
3.材料を全てボウルに入れ、和える。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
とりモモ肉(青森)
鶏卵(秋田)
玉葱(北海道)
人参(千葉)
長葱(茨城)
ごぼう(青森)
人参(千葉)
里芋(埼玉)
さつま芋(千葉)
しめじ(長野)
白菜(茨城)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
糸こんにゃく(こんにゃく芋:群馬)