2月9日(火)の給食
- 公開日
- 2021/02/09
- 更新日
- 2021/02/09
給食
↑果物は、「はるみ」と「ぽんかん」の食べ比べ。切り方を変えて区別しています。
↑今日の調理員さんはいつもに増して気合十分!葱や牛肉に焼き目を付けて香り高いすきやきを目指しました。
↑お肉屋さんを訪問しました。子どもたちに美味しいお肉を届けるために、いつもご尽力いただいているのが分かりました。
↑本当に高級なお肉が届きました。
・麦ごはん
・すきやき
・ごま酢和え
・みかん食べ比べ
・牛乳
鹿児島県産黒毛和牛が給食に届きました。普段だったら使用することはできない価格のお肉です。今日、このような和牛が給食に届いた理由は、みなさんもご存知の通り、緊急事態宣言に伴う国産農林水産物の消費が落ち込んでいることにあります。国が行っている「国産農林水産物等販売促進緊急対策事業のうち和牛肉等販売促進緊急対策事業」という事業の補助をいただき、目黒区が全校で実施しています。
すぐ目の前で出来立てを食べてほしいのはいつも思うことですが、いい食材が届くとなおその気持ちが強くなります。「買い物は投票だ」とはよく子どもたちに教えますが、正しくこのような時世では、何にお金を使うかが将来のその企業や商品への投資になるというのが実感できます。給食はいつもそうですが、加工や物流も含めて生産者さんあっての消費者です。良いものを買うには、作ってくれる人がいなければなりません。子どもたちにそれが伝わったことを願っています。
<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
長葱(千葉)
えのき(長野)
玉葱(北海道)
三つ葉(静岡)
人参(埼玉)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)
和牛肉(鹿児島)