学校日記

9月10日(木)の給食

公開日
2020/09/10
更新日
2020/09/10

給食

↑今日の焼肉バーガーには、のりの風味が加わります。
↑ごぼうたっぷりの金平が美味しい!

・焼肉きんぴらバーガー
・かぼちゃとふわふわ卵のスープ
・ナガノパープル
・牛乳

 今日は、新作の焼肉金平バーガーでした。バーガーというよりもサンド?という仕上がりですが、低学年にも食べやすいのはコッペパン型だと先生方の案でこの形になりました。なかなか野菜たっぷりのパンというのが少なかったので心配でしたが、どの学年もよく食べていました。
 ナガノパープルは、皮ごと食べられて甘みが強く、ジューシーなのが特徴です。見る限りでは皮が厚いので、本当に皮ごと食べられるのかな〜と給食室では半信半疑でしたが、食べてみると驚くほどに食べやすく、美味しいぶどうでした。1年生を回っていると、ぶどうを1口も食べずに残そうとしている子が何人もいました。苦手なの?と声をかけてみると、「そうではないけど食べたことないの」と言うのです。だまされたと思って食べてごらんと励ますと、1かじり。「おいしい!」と言って全部食べていました。これが一人ではないのです。やはり、子どもたちにとってお喋りができないということは、このような子が挑戦する機会を失っているということなのだと思います。教室という安心の空間で、友達と刺激しあいながら、先生の魔法の言葉に励まされながら食の幅を広げていたのだと、改めて痛感しています。感染予防のための規則上、なかなか提供できる果物が少ないですが、なんとか子どもたちの食の幅を広げられればと思っています。

<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
鶏卵(秋田)
ごぼう(群馬)
人参(北海道)
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉ねぎ(北海道)
りんご:シナノリップ(長野)
かぼちゃ(北海道)
小松菜(千葉)
ベーコン(デンマーク)
ぶどう:ナガノパープル(長野)
豚肉(青森、鹿児島)
豚骨(青森)
鶏ガラ(青森)