7月21日(火)の給食
- 公開日
- 2020/07/21
- 更新日
- 2020/07/21
給食
↑朝、調理室に到着すると、冬瓜の整列。「写真用に立てておきました」と調理員さん。調理員さんもHPを見ている様子。今日も、張り切って作っています。
↑オクラは茹で具合がとても肝心。一番大事なのは、何分茹でるかではなく、「いい香りがした時」です。※給食では衛生基準に則って温度も測ります。
・麦ごはん
・ごま鯖のみそ漬け焼き
・冬瓜のそぼろ煮
・牛乳
冬瓜(とうがん)というのは、「冬」の「瓜(うり)」と書きます。夏に取れるのに、冬なんて名前につくのは、冬まで腐らずに保存できるすごい瓜だからです。でも、やっぱり冬瓜は、夏のこの時期に食べるのが美味しいです。全体のうち水分が95%でカリウムを多く含んでいるため、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があるので、高血圧に効果があるとえます。また、こう見えてビタミンCを含んでいます。調子を崩しやすいこの時期に、体の抵抗力を高めるには良いですね。ぜひ旬の食材を取り入れて毎日を元気に過ごしましょう!
<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
大豆味噌(赤)(国産)
生姜(高知)
長葱(千葉)
冬瓜(静岡)
人参(青森)
おくら(沖縄)
さば(長崎)
豚ひき肉(青森)