学校日記

おめでとう!!たらピーふりかけでピーマンを克服!

公開日
2020/07/13
更新日
2020/07/13

給食

 今日、あるお母さんが「ピーマンを全然食べない○○が、大騒ぎして帰ってきましたよ!」と、娘さんの成長を教えてくれました。家では全然食べないピーマンを、給食で食べられたというのです。
 このふりかけは、私も埼玉県の栄養教諭の先輩に教わったもので、この美味しさに驚いたのを覚えています。それからというもの、毎年1回だけ給食で作っています。ぜひ、この美味しさは保護者の方にも食べていただきたい!ということで、レシピをご紹介いたします。だまされたと思って作ってみてください。

<材料>
・油    大さじ1
・ピーマン 1袋(5こ)
・たらこ  1腹
・塩    少々
・こしょう 少々(やや多めでも美味しい)
・白ごま  大さじ1

<作り方>
1)ピーマンを短い千切りに、たらこは1cmくらいの輪切りにしておく。
2)フライパンを熱して油を広げ、ピーマンを炒める。
3)たらこを加えて、生だった たらこに火が通ってピンク色になったら、塩こしょうで味を調える。
4)ごまを加えて完成。

 給食では、ピーマンを2〜3秒サッと湯通ししているので、青臭さが抑えられています。でも、栄養価も風味も湯通しなんてしない方が良いので、ぜひ上記の作り方で作ってみてください。タッパーにいれておけば、冷蔵庫で1週間は日持ちします☆