6月29日(月)の給食
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
給食
↑調理員さんは、90人分のたか菜めしを軽々と炒めています。すごい!
↑今日のメロンは赤肉メロンです。大きく見えて、食べやすい切り方を目指して切っています。
・高菜めし
・太平燕
・クインシーメロン
・牛乳
五本木小学校では、毎月19日(食育の日)に日本各地の郷土料理を紹介しています。今月は、19日が給食の始まりの日だったので、今日に変更しています。さて、郷土料理というのは、その地域に昔から長く受け継がれている料理で、それぞれの地域の特徴が現れているものです。今日紹介する太平燕は、もともと中国から伝わってきた料理で、熊本県の中華料理やさんで日本流にアレンジされました。中国では、アヒルの卵を入れますが、日本では鶏やうずらの卵に、また中国では特別なワンタンの皮を入れているところを日本では春雨に変えたのだそうです。そうやって、その土地にある食材を生かして美味しい料理が愛されてきたのですね。
郷土料理から歴史や地理、様々な地域へ興味を持つきっかけになると嬉しいです。
<主な食材の産地>
鶏卵(秋田)
粉唐辛子(島根)
きくらげ(愛媛)
春雨(タイ)
うずらの卵(愛知)
わかめ(岩手)
小松菜(東京)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
万能ネギ(静岡)
エビ(タイ)
イカ(北西太平洋=青森)
クインシーメロン(茨城)
↑長崎県のマルセイユメロンから変更になりました。
豚モモ肉(宮崎)
鶏ガラ(山口)