3月19日(火)の給食
- 公開日
- 2019/03/19
- 更新日
- 2019/03/19
給食
↑きりたんぽ鍋に欠かせないゴボウは、ささがきが大変です〜!
↑もぐもぐニュースも書いてきりたんぽ鍋についてを紹介しました。
・麦ごはん
・いぶりがっこ
・ほうれん草の磯香和え
・きりたんぽ鍋
・はるか
・牛乳
今日の給食は、保健給食委員会の子どもたちが企画した「ご当地グルメ紹介」でした。企画した子どもたちは、郷土料理について調べ、もぐもぐニュースでもしっかりと秋田県の特徴を知らせてくれました。子どもたちが決めたきりたんぽ鍋は大好評で、給食時間を盛り上げてくれました。
今日は初めて「いぶりがっこ」を給食に出しました。「秋田県では給食に出ているんですよ」と、2年前に秋田県で聞いたのがきっかけでした。JA全農あきたの方と、納入業者さんの多大なるご協力を得て、化学調味料や保存料などの添加物を不使用のいぶりがっこを産地直送に近い形で使用できるようになりました。学校では、郷土料理を通して日本各地の特徴や良さを知るきっかけになればと思って紹介していますが、このようなこだわりの食材が給食に届くことのありがたさを、いぶりがっこを通して噛みしめた一日にもなりました。
主な食材の産地
白菜(兵庫)
にんじん(埼玉)
ほうれん草(埼玉)
えのき(長野)
ごぼう(青森)
まいたけ(新潟)
長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉)
せり(大分)
いぶりがっこ(秋田)
はるか(熊本)
鶏がら(青森)
鶏肉(北海道)