学校日記

10月11日(木)の給食

公開日
2018/10/11
更新日
2018/10/11

給食

↑唐揚げのように下味をした車麩の調味料を絞り、でんぷん(片栗粉)をつけて揚げました。
↑それをさらに調味料を煮立たせてからめました。まるでお肉です!!

・麦ごはん
・車麩の角煮風
・小松菜と干し柿の白和え
・けんちん汁

 昨日、子どもたちにはインドのベジタリアンについて紹介しましたが、日本にも昔から「精進料理(しょうじん りょうり)」という料理があります。主にお寺のお坊さん達が修行中に食べる料理で、動物性の食材を全く使わずに料理をするというものです。もちろん、出汁も鰹節を使わずに昆布でとりました。本当は、香りの強い食材も禁忌なのですが、今日は葱だけ使いました。
 そういう意味では、日本の精進料理なら世界のベジタリアンの人とも一緒に食事を食べられますね。
 今日の献立の中では車麩の角煮風が人気でした。車麩は、油で揚げると肉のような食感に変身します。今日はやや多く作りすぎてしまい、子どもたちには大変なおかわりを強いてしまいましたが、味は好評のようでした。これで、学校に世界のベジタリアンの人が来ても、一緒に食事ができると思います。
2020年に向けて、東京だけでなく日本中が準備をしています。食事の分野では、ハラール対応のレストランや食品が少しずつですが増えています。あと2年、日本はどんな変化を遂げるのでしょうね。

主な食材の産地
生姜(高知)
長ねぎ(秋田)
にんじん(北海道)
小松菜(埼玉)
菊の花(秋田)
ごぼう(青森)
エリンギ(新潟)
だいこん(北海道)
さといも(埼玉)