学校日記

6月21日(木)の給食

公開日
2018/06/21
更新日
2018/06/21

給食

↑焼いた魚を人数分数えてから、見た目と香ばしさとを付けるために、バーナーで仕上げました。
↑山椒の実「実山椒」と、山椒の葉「木の芽」はこれです。

・麦ごはん
・鯖の木の芽味噌焼き
・干瓢のごま和え
・おぼろ汁
・牛乳

 夏至を迎え、山では山椒の木にも新芽や実が出ています。今日の給食では、そんな日本の香りを紹介しようと、今年も甘味噌に混ぜて鯖の味噌焼きを作りました。様々な香りを経験することは、子どもたちの感覚の発達には必要ではないかと考えていることもあり、積極的に香りや味の変化に取り組んでいます。今年で2年目になった山椒や木の芽では、(去年も感じたのですが)今年も、子どもたちはあまり抵抗なく低学年も美味しいと言って食べる様子が見られました。もちろん多量には入れていませんが、山椒の香りが苦手な大人はすぐに分かるくらいは香りがします。日本には様々なハーブがありますから、これからも紹介していければと思っています。

主な食材の産地
米:ななつぼし(北海道)
ごま鯖(鹿児島)
人参(千葉)
小松菜(埼玉)
生姜(高知)
水菜(京都)
かんぴょう(栃木)