学校日記

4月10日(火)の給食

公開日
2018/04/10
更新日
2018/04/10

給食

↑西京味噌に漬け込んだ鰆を並べて焼きました。給食では他の日への回し使いはできないので、味噌を落とさずに焼いています。
↑桜の押し型は、流れるようなチームワークが重要です。新年度で、初めてのメンバーばかりの給食室ですが、きれいな桜形ができました☆

・桜の赤飯
・鰆の西京焼き
・千草和え
・若竹汁
・牛乳

進級おめでとうございます!
 今日は、まだ1年生の給食が始まらないこともあり、やや落ち着いた(渋すぎる?)献立で本年度のスタートを切りました。日本のお祝いの席には、お赤飯!ということで、記憶も新しいうちに、お赤飯を炊きました。五本木小学校の校章である桜を模ったお赤飯には、桜の花をあしらいました。去年だったらまだこんな献立だと、残食も多かったなぁと思いつつ、昨年度の終わりまでに成長した彼らを信じて作りました。まだ、お赤飯の意味を語れるかは分かりませんが、どの料理も残食率1%未満という食べ慣れてきた様子には確実に成長を感じます。
給食室一同、今年も旬の食材と季節感あふれる和食を中心とした食の教育をすすめて参りたいと存じます。本年度も、どうぞよろしくお願いします。

食材の産地
人参(徳島)
さやえんどう(鹿児島)
ほうれん草(埼玉・群馬)
きゃべつ(愛知)
三つ葉(栃木)
ささげ(岡山)
筍(熊本・愛媛)
わかめ(北海道)
鰆(千葉)