3月20日(火)の給食
- 公開日
- 2018/03/22
- 更新日
- 2018/03/22
給食
↑菜の花が美味しい季節です。
↑ハレの日にはお祝いのお赤飯!丁寧にクラスに配ります。
・赤飯
・金目鯛の塩焼き
・菜の花としらすのおひたし
・お祝い汁
・ほのか
・牛乳
卒業・進級おめでとう!ということで、お祝いのお赤飯や、紅白を意識した献立でした。ハレ(晴れ)の日は、はお祝いやお祭などの行事の日、ケ(褻)は普段の生活である「日常」を表しています。日本には、そうやって、二つの日があることを表す言葉があります。五本木小学校の給食は、年中行事や学校行事にまつわるハレの献立と、何でもない日常のケの食事を意識して給食を出しています。旬の食材も、できるだけ出すようにしてきました。ですから、その日が来ないと食べないものもたくさんあるのではないかと思います。食べなれないものを食べることは、子ども達にとって楽なことではありません。大人が何を選び、子ども達に何を食べる機会を作るのか、少し硬い話ですが、考えていきたいと思います。
この一年間で、「苦手だったけど好きになったもの」というアンケートでは、たくさんの野菜の名前や魚の名前がありました。子どもたちは毎日成長しています。体だけではなく、食べてみようかなと思う心も、感じる味覚も成長しています。一年間、健康に学校へ通ってくれてありがとう。また来年も、それぞれの輝く毎日のために、しっかり食べて、元気にすごしてほしいと願っています。
主な食材の産地
レモン(和歌山)
菜の花(千葉)
ほうれん草(埼玉)
きゃべつ(愛知)
人参(埼玉)
パプリカ(ニュージーランド)
大根(神奈川)
小松菜(埼玉)
鶏卵(秋田)
金目鯛(静岡)
ちりめんじゃこ(広島)
いちご(福岡)