学校日記

1月9日(火)の給食

公開日
2018/01/09
更新日
2018/01/09

給食

↑松風焼きは、肉と豆腐と野菜をこねて作りました。
↑南天(なんてん)の葉を飾って「難を転ずる」
 ※次亜塩素酸ナトリウムで消毒してから使用しています。

・すずなごはん
・煮しめ
・松風焼
・黒豆
・雑煮

 明けましておめでとうございます!
 今日は、少しお正月に戻っお節や正月料理をテーマにしたこんだてでした。
日本には、「節句」という季節を区切る日があります。その中でも、五節句とよばれる5日は、特別な節句として考えられています。その始まりが1月7日の「人日の節句」です。人日の節句には、七草を食べて、これから一年に病気にならないようにと願います。
給食でも、五本木小学校の子ども達がこれからの一年間健康に成長してくれるよう願いを込めて作りました。

主な食材の産地
人参(埼玉)
ごぼう(青森)
さやえんどう(鹿児島)
長葱(千葉)
いんげん(沖縄)
小松菜(埼玉)
かぶ(千葉)
黒豆(北海道)
鶏肉(徳島)
鶏ガラ(青森)