12月18日(月)の給食
- 公開日
- 2017/12/18
- 更新日
- 2017/12/18
給食
↑慣れてきて、今日も炒り卵が上手にできました。
↑これが、そうめんの「節麺」です。和え物に入れたり、汁物に入れたり、食感が様々で楽しいです。
・かきまぜ"
・ごま酢和え
・そうめんのふしめん汁
・牛乳
毎月19日は食育の日です。今年度、五本木小学校では、食育の日に日本各地の郷土料理を紹介しています。今月は、明日がたてわり班遊びなので一日早く郷土料理の紹介です。今日は徳島県の郷土料理である「かきまぜ」を作りました。特徴は、ちらし寿司に甘く煮た金時豆が入るということです。子ども達は苦手かと思いましたが、ほとんど食べ残しはありませんでした。また、手延べそうめんが有名な県でもあるので、めずらしい「節麺」を使ったすまし汁を作って紹介しました。年が明ければわかめも旬を迎えます。他にも、鳴門金時(さつま芋)やすだちなど、様々な特産品がある徳島県です。
主な食材の産地
わかめ(北海道)
鶏卵(秋田)
人参(埼玉)
蓮根(茨城)
いんげん(沖縄)
きゅうり(高知)
小松菜(埼玉)
生姜(高知)
もやし(栃木)
いんげん豆(北海道)
かんぴょう(栃木)