学校日記

6月28日の給食

公開日
2016/06/28
更新日
2016/06/28

給食

 今日は、2年生が生活科の授業でヤングコーンの皮むきをしてくれました。ヤングコーンは、とうもろこしの間引き穂であることを説明し、間引きした小さなとうもろこしも捨てずに食べることができることをみんなで確認しました。
 1年生の生活科と同じく、2年生でも“観察のポイント”をおさえて皮むきをしました。触感や香り、色、形、大きさ、温度、音。そして給食では「味わう」ことをしました。自分の手や感覚を使って携わった作業を通し、子どもたちの「食べてみようかな」という感情は強くなったようです。はじめは、食べたくないと言っていた子も、まわりの友達につられて口へ運ぶと、とたんに「食べてみたら美味しかった!」と、最後は小さく折れてしまったヤングコーンのなおまけを、ジャンケンで争っていました。
 食材について知り、関わるということは、言葉以上の可能性を持っています。子どもたちには感じ、考える力があります。それが発揮される機会を少しでも作れたらと思います。


食材の産地
筍:九州
いか:ペルー
むきえび:ベトナム
わかめ:北海道
ティーダパイン:沖縄
とりがら:山口
豚肉:宮崎
春雨:タイ
生姜:高知
にんにく:青森
人参:千葉
香川:玉葱
白菜:長野
長ねぎ:千葉
小松菜:埼玉
ヤングコーン:愛知
きゅうり:群馬
もやし:栃木