1月25日 給食
- 公開日
- 2012/01/25
- 更新日
- 2012/01/25
給食
今日の献立は、マーガリンパン・くじらの竜田揚げ・茹で野菜のドレッシングソース・トマトシチュー・牛乳です。
今日は全国学校給食週間2日目。
戦後から昭和50年代半ばの給食を再現しました。
戦争により一時は給食が中止されましたが、戦後、子どもの栄養状態を改善するために学校給食は再開しました。
当時はアメリカから寄付のあった小麦・脱脂粉乳を使った献立で、今のようなご飯を中心とした献立からは大きく異なりました。
また、肉の代わりにたんぱく質・ビタミン・ミネラルが豊富で安価なくじら肉がよく使われました。
昭和50年代に商業用の捕鯨が禁止されてからは、あまり給食に使われることはなくなりました。(今日使用したくじら肉は調査捕鯨されたものです。)
今は年に1度出るか出ないか・・・のくじら肉ですが子どもからは大人気です。
先生方からも「臭みがない」「昔のくじらに比べてやわらかく食べやすい」と好評でした。
写真2
揚げたくじら肉にタレを絡めているところ。
くじら肉は臭みが強いので、牛乳で洗い下味をつけ、揚げた後にもタレをからめ・・・と手間がかかります。