学校日記

令和7年1月27日(月)

公開日
2025/01/27
更新日
2025/01/27

給食

☆今日のこんだて☆
・深川めし
・千草焼き
・みそ汁
・おひたし
・牛乳


☆食材の産地紹介
あさり(中国)     油揚げ(佐賀・新潟)
鶏肉(国産)      たまご(青森)
しょうが(高知)    糸みつば(群馬)
にんじん(千葉)    生姜(高知)
えのき(新潟)     長ねぎ(福島)
かぶ(千葉)      ほうれんそう(千葉)  
白菜(茨城)      


みなさんは私たちが住む東京都の郷土料理といったらどんな料理を思い浮かべますか?その中で特に有名なものが深川めしです。江戸時代、東京湾には多くの干潟があり、貝類の宝庫でした。潮が引くとあさりやハマグリなどが豊富に獲れる漁師町として有名でした。当時はその獲れたてのあさりのむき身を炊き込みごはんのようにごはんに入れて炊き、熱い汁をかけてお茶漬けのように食べる食べ方が江戸で定着していました。
今では、炊き込みごはんのように食べる食べ方やお茶漬けのようにして食べる食べ方、ごはんにかけない鍋のようなスタイルで食べる食べ方もあるようです。東京駅では駅弁として販売もされています。給食以外でもお店などで本格的な深川めしを食べてみたいですね。