学校日記

令和5年1月16日(月)

公開日
2023/01/16
更新日
2023/01/16

給食

☆今日のこんだて☆
・小松菜じゃこごはん
・ぶりのおろし煮
・かきたま汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
じゃこ(広島)     鰤(岩手)
豆腐(佐賀・新潟)   わかめ(宮城)
たまご(青森)     ごま(スーダン・パラグアイ)
小松菜(東京)     しょうが(熊本)
大根(千葉)      長ねぎ(埼玉))


☆ぶりのおろし煮
今日は「おろし煮」にイナダを使う予定でしたが、ぶりに変更しました。細かい小骨がとり切れないなどの関係で、業者さんと相談した結果、ぶりを使うことになりました。
ぶりは、出世魚として有名ですね。縁起が良い魚として、古くから食べられてきました。ぶりの旬は12月から3月と、今がその時期です。冬の味覚を代表する魚で、この時期は脂がのって栄養価も高いのが特徴です。
魚は「食べると頭が良くなる(記憶力が高まる)食べ物」として知られていると思いますが、それは、青魚に含まれる栄養素の働きによるものです。ぶりは青魚の仲間なので、しっかり食べれば、みなさんに効果があるかもしれませんね。
今日も旬の味覚を味わいながら、おいしくいただきました。