令和2年1月30日(木)
- 公開日
- 2020/01/30
- 更新日
- 2020/01/30
給食
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・ミモザサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳
☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎) 卵(青森)
じゃがいも(北海道)
ニンニク(青森) 生姜(高知)
玉ネギ(北海道) 人参(千葉)
きゅうり(群馬) キャベツ(愛知)
みかん缶(国産)
☆学校給食週間 最終日 カレーライス
今日のようにごはん給食が、当たり前のようになったのは、つい最近です。給食室の設備(炊飯器)や食器の種類が充実してきたので、できるようになりました。
ごはん給食の始まりは、昭和50年ごろ、月に1回「カレーライス」と言う学校もあったようです。
今は、「和食」が世界文化遺産に選ばれたこともあり、和食が見直され、ごはん給食の推進もあって、回数やメニューの種類も増えました。
また、給食のねらいも食べさせる(救済(助ける))ことから、どのように食べるか(食育など)健康教育にも関わるように変わりました。
学校給食週間中、「学校給食の歴史」を紹介してきました。給食の歴史を通して少しでも食べることに興味をもってもらえたらうれしいです。