学校日記

平成26年5月27日(火) 今日の給食

公開日
2014/05/27
更新日
2014/05/27

給食室より

今日は日本全国食の旅、高知県メニューでした。献立はわかめごはん・鰹のごまみそ揚げ・野菜の土佐酢和え・ぐる煮・牛乳でした。

高知県は鰹の水揚げが盛んです。鰹の刺身やたたき、塩鰹など鰹は高知県の県魚とも言えます。土佐酢和えもその鰹を使った料理の1つ。鰹だしと三杯酢で野菜を和えて作ります。
ぐる煮の「ぐる」は高知で「一緒・仲間」という意味だそうです。色々な野菜を一緒に煮ることからこの名前が付けられています。

こども達には鰹のごまみそ揚げが人気でした。揚げた角切りの鰹に甘めの味噌だれとごまを絡めて作りました。お肉と勘違いする子もいたようで、「魚なの!?おいしい!」と驚きながら味わっていました♪

☆本日の主な使用食材産地☆
生姜(高知)  にんにく(青森)  きゅうり(宮崎)
にんじん(徳島)  ごぼう(青森)  じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)  大根(東京)  鰹(遠洋)