平成27年9月9日(水)の給食
- 公開日
- 2015/09/10
- 更新日
- 2015/09/10
給食室より
ごはん・焼きししゃも・糸寒天のごま酢和え・じゃがいものみそ汁・牛乳でした。
ししゃもは、骨ごと食べられるのでカルシウムをたっぷりとることのできる魚です。
しかし、子どもたちの間ではやはり苦手な食材の一つのようで、各クラスを巡回しているときも、お皿の上のししゃもとにらめっこをしているような子が多くみられました。
ただ、「残さず食べよう」というのでは、なかなか一口目が出ないと思い、骨ごと食べられてカルシウムがたくさん取れること・カルシウムが体のなかでどのように働くのかを説明しました。
「背大きくなりたい!」と半分以上食べる子や、「少しずつなら食べられるかも…」としっぽの方から少しずつ食べる子など、それぞれ克服への一歩を踏み出していました。
食材にどんな栄養が含まれていて、自分たちの体のなかでどのような働きをするのかをきちんと説明することで、食材に興味が湧き少しずつでも苦手を克服するきっかけになるのではないかと思います。
今後も、子どもたちが苦手になりやすい食材、メニューなどを工夫して出し、苦手克服の手助けをしていけたらなと思います。
★主な使用食材産地★
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
しょうが(青森) もやし(静岡)
わかめ(北海道) きゅうり(高知)
ししゃも(北欧)