-
2010年7月15日(木) 2年国語(2)
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
校長先生のお話し
興味・関心別で読み取りに使った資料は自作資料です。写真は、以下の2種類の共生している生き物について、学習したコースの様子です。
・ニシキデッポウエビとダテハゼ
・ウツボとシマシラヒゲエビ -
2010年7月15日(木) 2年国語(1)
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
校長先生のお話し
国語「サンゴの海の生きものたち」(本時:興味・関心別5コース)
教科書に出てくるサンゴの海の生き物の「特徴」と「かかわり合い」について、受け止め、考えながら読み進めました。さらに伝え合うことを意識するために、自分が選んだ海の生き物について資料を読んで調べ、「海の生きものなかよしシート」を作成しました。写真は、以下の3種類の共生している生き物について、学習したコースの様子です。
・キンチャクガニとカニハサミイソギンチャク
・ソメンヤドカリとベニヒモイソギンチャク
・イシサンゴとオオアカホシサンゴガニ
-
2010年6月29日(火) 6年理科
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
校長先生のお話し
理科「植物や動物と養分」
理科の問題解決のどの過程でも、本校の研究主題「受け止め、考え、伝え合う」活動が含まれているという考えから、研究主題に関わる言語活動を明確にしていく提案の元、授業が行われました。
第1時では、植物の中に水の通り道があることを推測し、考えを絵で表しました。友達の考えと比較し、実際に調べる方法をグループで話し合いました。
第2時では、色水を吸い上げたホウセンカを切り、顕微鏡で観察しました。観察した結果を発表し合い、ホウセンカには水の通り道があり、水は植物全体に運ばれていくことを学習しました。 -
2010年7月20日(火) 児童朝会
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
今日のできごと
夏休み前の児童朝会でした。夏休みを安全に過ごすための話がありました。
また、昨年度、アメリカのチェロキー群との作品交流で、昨年度の3年生が学校代表として作品を送っていました。その作品と、賞状が来たので表彰がありました。 -
2010年7月20日(火) 安全マップ
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
今日のできごと
毎年、本校では5年生が毎年作成しています。完成した安全マップは、保護者向けに16日に発表会をし、また、夏休みに向けて各学年にも危険な場所と安全な場所について教えてくれました。分かりやすい写真を使って、説明してくれました。
-
2010年7月16日(金) 着衣水泳
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
今日のできごと
本校では、2年に一度、着衣水泳を行っています。自分の身を守るため、濡れた衣服のままでも慌てずに対応する心構えをもたせるための学習として行います。
今日は、4年生と、5・6年生が実施しました。重たい感覚を味わい、ずいぶん動きにくいことが分かったようです。 -
2010年7月16日(金) 避難訓練
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
今日のできごと
たてわり共遊び後、避難訓練がありました。この状況設定は初めてでしたが、子どもたちの対応は落ち着いていて、大変立派でした。
-
2010年7月16日(金) たてわり共遊び
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
今日のできごと
班長さんが遊びを考えてくれて、みんなが楽しく遊んでいました。フラフープのドンじゃん、だるまさんが転んだ、大縄、リレーなど、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
-
2010年7月13日(火) 全校集会
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/28
今日のできごと
今日の6時間目は全校集会でした。代表委員会で、今日のために計画・準備をしてきました。「ダンス入り間違い探し」や「花火ゲーム」など、代表委員の人達が工夫したゲームを考えてくれて、体育館は大盛り上がりでした。
また、各学級の代表が、夏休みに向けてめあてを発表しました。特に、水泳に関わるめあてが多かったです。たくさん練習して、検定で合格してほしいと思います。
-
2010年7月14日(水) たてわり給食
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/30
今日のできごと
今日は今年度初めてのたてわり給食でした。5・6年生が、量を調節しながら配膳をしてくれました。初めてのたてわり給食だったからでしょうか、どの教室も、緊張していた様子でいつもの給食よりも静かだったようです。
-
2010年7月7日(水) 目黒川クリーンアップ大作戦
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/08
今日のできごと
4年生が総合の学習で『目黒川クリーンアップ大作戦』に参加しました。目黒川沿いに落ちているごみを拾う清掃活動です。
たった一時間の活動でしたが、たくさんごみが落ちていることが分かりました。特に、植木の茂みに隠れているごみが多かったです。子どもたちは熱心にごみを探していました。たばこの吸い殻、空き缶、ペットボトルを始め、お酒の瓶や植木鉢などいろんなごみが捨てられていました。地域の川が、もっときれいになるように自分に何ができるのか、考えていくことが必要だと学びました。 -
2010年7月6日(火) 課題図書の紹介
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/08
今日のできごと
各学年ごとに、図書館ボランティアの手塚さんから今年の課題図書の紹介をしていただいています。今日は4〜6年生がそれぞれ紹介していただきました。
これから読んでみたくなるような本がいくつもあり、子どもたちは興味津々でした。 -
2010年7月8日(木) よさこい練習
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/08
今日のできごと
今日は2回目のよさこい練習でした。毎年、MGよさこい連の方々が踊りのご指導に来てくださいます。踊り方、鳴子の扱い方を丁寧に教えてくださり、元気いっぱいに踊りました。
今年は当日103名の参加予定です。昨年は雨の為、参加を中止したので、今年はぜひ天候に恵まれればと思います。 -
2010年7月2日(金) 体育朝会
- 公開日
- 2010/07/30
- 更新日
- 2010/07/08
今日のできごと
今日の体育朝会は、「楽しく体を動かそう」をテーマに『マカレナダンス』をやりました。リズムに合わせて、腕を動かしました。始めは戸惑いながらも、簡単な動きなので、最後には全員で踊れました。