-
4月30日(木)
- 公開日
- 2015/04/30
- 更新日
- 2015/04/30
おしらせ
献立 :ビビンバ はりはり漬け 美生柑 牛乳
主な食材の産地
美生柑:愛媛 にんにく:青森
もやし:栃木 しょうが:高知
小松菜:埼玉 きゅうり:千葉
大 根:千葉 にんじん:徳島
長ねぎ:埼玉 切干大根:宮崎
豚 肉:宮崎 こんぶ:北海道
筍水煮:九州
-
4月28日(火)
- 公開日
- 2015/04/28
- 更新日
- 2015/04/28
おしらせ
献立 :ごはん じゃが芋の旨煮 魚の唐揚げネギソース のりあえ 牛乳
主な食材の産地
玉ねぎ:北海道 ホ キ:ニュージーランド
にんじん:徳島 長ねぎ:千葉
しょうが:高知 小松菜:埼玉
じゃが芋:鹿児島 キャベツ:神奈川
さやいんげん:沖縄 -
4月27日(月)
- 公開日
- 2015/04/27
- 更新日
- 2015/04/27
おしらせ
献立 :ハニートースト クリームシチュー なつみ 牛乳
主な食材の産地
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:鹿児島
なつみ:愛媛 はちみつ:アルゼンチン
鶏 肉:宮崎 白インゲン豆:北海道
パセリ:静岡 ホールコーン:北海道
にんじん:徳島 -
2015年4月24日(金) 4月避難訓練
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
今日のできごと
今日は、今年度初めての避難訓練が行われました。
気を引き締めて、真剣に取り組むことができました。
また、「避難訓練って何かな?」「お兄さんやお姉さんはどうやって避難するのかな?」1年生は、上級生の訓練の様子を見学し、来月から参加します。
そして、午後は校外班編成をかねた集団下校でした。お世話になる保護者の方と一緒に安全に気を付けて下校することができました。 -
2015年4月24日(金) 6年生音楽朝会
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
今日のできごと
今朝の音楽朝会は、今年度1回目でした。
トップバッターは6年生です。全校の前で合唱を披露しました。6年生は23日(木)に音楽鑑賞教室に行きました。そのときに歌った「翼をください」と昨年度連合音楽会で歌った「変わらないもの」の2曲を歌いました。口の開け方、声の響かせ方など、さすが6年生!と思わせてくれるきれいな歌声に、下級生も感動していました。
最後は、全校で「翼をください」を合唱し、とても気持ちのよい音楽朝会となりました。 -
2015年4月20日(月) 4年生ごみの出前授業
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
今日のできごと
1〜3校時に、4年生の社会科の学習で「ごみの出前授業」がありました。
清掃事務所の方が、ごみを収集する仕組みや工夫していることや苦労していることなどを分かりやすく説明してくださいました。また、本物のごみ収集車を使って、体験も交えながら楽しく学習することができました。
これからの学習にしっかりと生かしていきます。 -
4月24日(金)
- 公開日
- 2015/04/24
- 更新日
- 2015/04/24
おしらせ
献立 :鮭ごはん つみれ汁 あげ芋もち 牛乳
主な食材の産地
サケ:北海道 しょうが:高知
アジ:鹿児島 にんじん:徳島
鶏 肉:宮崎 玉ねぎ:北海道
大 根:千葉 じゃが芋:鹿児島
長ねぎ:千葉 小松菜:埼玉
わかめ:韓国 -
4月23日(木)
- 公開日
- 2015/04/23
- 更新日
- 2015/04/23
おしらせ
献立 :チキンピラフ 大豆いりサラダ パインケーキ 牛乳
主な食材の産地
にんにく:青森 鶏 肉:宮崎
しょうが:高知 セロリ:静岡
ピーマン:沖縄 玉ねぎ:北海道
きゅうり:群馬 たまご:青森
にんじん:徳島 大 豆:北海道
パイン缶:インドネシア
キャベツ:神奈川
-
4月22日(水)
- 公開日
- 2015/04/22
- 更新日
- 2015/04/22
おしらせ
献立 :五目あんかけそば 中華風きゅうり フルーツポンチ 牛乳
主な食材の産地
にんにく:青森 りんご:青森
しょうが:高知 もやし:栃木
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道
きゅうり:群馬 チンゲン菜:静岡
たけのこ:九州 キャベツ:神奈川
豚 肉:宮崎 -
4月21日(火)
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
おしらせ
献立 :鶏ごぼうごはん 竹輪の二色揚げ 煮びたし 河内晩柑 牛乳
主な食材の産地
しょうが:高知 鶏 肉:宮崎
はくさい:長崎 ごぼう:青森
にんじん:徳島 もち米:新潟
河内晩柑:愛媛 小松菜:埼玉
さやいんげん:沖縄
油揚げ(大豆):佐賀、愛知
-
2015年4月20日(月) 児童朝会
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
今日のできごと
17日(金)の1年生を迎える会を無事に終え、今朝の児童朝会から1年生も一緒に参加することになります。全校の朝礼隊形の真ん中に黄色い帽子の列が加わりました。
また今日は、運動委員会から今年度も「なわとびアカデミー」の実施のお知らせと、環境美化委員会からうわばきのかかとを揃えて入れることのお知らせがありました。どの委員会活動もいよいよ本格的に始まりました。 -
2015年4月17日(金) 1年生を迎える会
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
今日のできごと
1時間目に、1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生を迎えに行き、手を引いて入場しました。1年生を迎える会では、代表委員の児童を中心に、学校クイズを行ったり校歌の意味を説明して一緒に歌ったりしました。1年生からは、歌のプレゼントがありました。
上級生は、にこにこしながら1年生を見ており、とても温かい雰囲気で迎えていました。「わからないことや困ったことがあったら、いつでも私たちに聞いてください。」と、上級生からの言葉もありました。今日から、1年生も朝の朝会に参加したり、校庭で遊んだりします。学校のきまりを守りながら、楽しく生活してほしいです。 -
2015年4月14日(火) 6年生と1年生の交流
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
今日のできごと
17日(金)は、1年生を迎える会があります。待ちに待った一年生の本当の仲間入りの日です。その入場は、6年生と手をつないで歩きます。その練習もかねて、6年生と1年生が簡単な交流会をしました。手をつなぐ相手を確認した後は、小グループを作って自己紹介ゲームをしました。1年生はもちろん、6年生もとてもうれしそうでした。本番が楽しみです。
また、13日(月)から、1年生の給食の時間が始まりました。13日〜15日の3日間は6年生が配膳をしてくれたり、牛乳のゴミ捨てを教えてくれたりしました。これからは1年生みんなで上手に配膳して、おいしく食べてほしいと思います。 -
4月20日(月)
- 公開日
- 2015/04/20
- 更新日
- 2015/04/20
おしらせ
献立 :黒糖パン ポテトグラタン コロコロサラダ 牛乳
主な食材の産地
にんじん:千葉 鶏 肉:宮崎
きゅうり:群馬 パセリ:千葉
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:鹿児島
むき枝豆:北海道
白インゲン豆:北海道
ホールコーン:北海道
-
4月17日(金)
- 公開日
- 2015/04/17
- 更新日
- 2015/04/17
おしらせ
献立 :ポークカレーライス フレンチサラダ 清見オレンジ 牛乳
主な食材の産地
にんにく:青森 豚 肉:宮崎
しょうが:高知 清 見:愛媛
玉ねぎ:北海道 セロリ:静岡
きゅうり:千葉 じゃが芋:鹿児島
にんじん:徳島 キャベツ:神奈川
ホールコーン:北海道 -
4月16日(木)
- 公開日
- 2015/04/16
- 更新日
- 2015/04/16
おしらせ
献立 :ごはん サケの西京焼き スナップえんどう けんちん汁 牛乳
主な食材
サ ケ:チリ
鶏 肉:宮崎 ごぼう:青森
長ねぎ:千葉 大 根:千葉
小松菜:埼玉 じゃが芋:鹿児島
スナップえんどう:長崎、熊本 -
4月15日(水)
- 公開日
- 2015/04/15
- 更新日
- 2015/04/15
おしらせ
献立 :スパゲッティミートソース ポテトフレンチサラダ デコポン 牛乳
主な食材の産地
にんにく:青森 豚 肉:熊本
デコポン:熊本 セロリ:静岡
しょうが:高知 パセリ:静岡
にんじん:徳島 じゃが芋:鹿児島
きゅうり:千葉 ホールコーン:北海道
トマト缶:愛知、岐阜、和歌山 -
4月14日(火)
- 公開日
- 2015/04/14
- 更新日
- 2015/04/14
おしらせ
献立 :わかめごはん 花シューマイ 春雨サラダ ミニトマト 牛乳
主な食材の産地
鶏 肉:鳥取 しょうが:高知
豚 肉:熊本 玉ねぎ:北海道
トマト:静岡 きゅうり:千葉
もやし:栃木 にんじん:徳島
キャベツ:愛知 -
4月13日(月)
- 公開日
- 2015/04/13
- 更新日
- 2015/04/13
おしらせ
献立 :フィッシュバーガー 野菜スープ りんごゼリー 牛乳
主な食材の産地
にんじん:千葉 鶏 肉:宮崎
キャベツ:愛知 セロリ:静岡
玉ねぎ:北海道 じゃが芋:鹿児島
ホールコーン:北海道
ホキ:ニュージーランド
-
2015年4月10日(金) 体育朝会
- 公開日
- 2015/04/12
- 更新日
- 2015/04/12
今日のできごと
今朝は、今年度初めての体育朝会が行われました。
学年が上がり、整列をする場所や並ぶ順番が変わりました。改めて、整列の仕方、話を聞くときの姿勢、体育座りの時の目線などを2〜6年生で確認しました。普段何気なく行っている基本的なことも、最初に改めて確認することで今後の取り組み方が変わってきます。体育の時間だけでなく、並ぶときは意識して行えるとよいと思います。