-
2014年12月25日(木) 生活指導朝会
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
今日のできごと
今日は、生活指導朝会を行いました。校長先生と生活指導主任から、冬休みの過ごし方について話がありました。また、夏休みの自由研究優秀作品の代表者が表彰されました。各クラス1名選ばれています。来年度もぜひ、がんばってほしいです。さらに、5年生から「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」の報告がありました。いじめをなくすためにはどうしたらよいか、いじめを防ぐためにできることは何かなどを話し合い、話し合った内容を全校児童に発信しました。また、いじめを防ぐために学級で実践していることを紹介しました。これからも、いじめを絶対に許さないという意識をもち、みんなが楽しく生活できるように一人一人が思いやりをもって生活していきたいです。
明日から、いよいよ冬休みです。安全と健康に気を付けて、楽しい冬休みにしてほしいです。よいお年をお迎えください。 -
2014年12月22日(月) 縦割り給食
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
今日のできごと
本日、縦割り給食を行いました。今日は、1・2月に縦割り班で行う遊びについて話し合いました。1年生から6年生まで、楽しく話をしながら給食を楽しむことができました。次回の縦割り班遊びが楽しみです。
-
12月25日(木)
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
おしらせ
献立 :セレクトパン(パイン・ぶどう)
鶏肉のパリパリ揚げ カラフルサラダ ミニトマト チーズケーキ
セレクト飲み物(オレンジジュース・コーヒーミルク)
主な食材の産地
しょうが:高知 鶏肉:鳥取
にんにく:青森 たまご:青森
にんじん:千葉 ホールコーン:北海道
きゅうり:千葉 ミニトマト:愛知
キャベツ:愛知 レモン果汁:広島 -
12月24日(水)
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
おしらせ
献立 :ビビンバ 中華スープ みかん 牛乳
主な食材の産地
にんにく:青森 豚 肉:千葉
しょうが:青森 鶏 肉:宮崎
にんじん:千葉 長ねぎ:千葉
たけのこ:九州 もやし:栃木
大 根:神奈川 ほうれん草:東京都東久留米市
はくさい:兵庫 みかん:福岡
-
12月22日(月)
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
おしらせ
献立 :切干ごはん 沢煮汁 かぼちゃ団子 牛乳
主な食材の産地
大根:神奈川 にんじん:千葉
ごぼう:青森 さやいんげん:沖縄
小松菜:埼玉 かぼちゃ:北海道
長ねぎ:千葉 小豆:北海道
鶏 肉:宮崎 切干大根:宮崎
もち米:宮崎 -
12月19日(金)
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
おしらせ
献立 :青菜のチャーハン 中華風野菜 大学芋 牛乳
主な食材の産地
しょうが:高知 こんぶ:北海道
にんにく:青森 大根:神奈川
きゅうり:宮崎 長ねぎ:千葉
にんじん:千葉 小松菜:埼玉
さつま芋:千葉 牛肉:北海道、熊本
たまご:青森 -
2014年12月18日(木)5年「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
今日のできごと
今日、5年生が「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」に参加してきました。
これは毎年行われているものです。目黒中央中学区の中目黒小、鷹番小、上目黒小、五本木小の5年生、そして中央中の1年生がそれぞれぼ学校代表として、テーマごとの分科会に分かれて、いじめについて話し合いをしました。他校との交流、中学生とのやりとりで緊張している子も多かったですが、一人一人「いじめ」についてしっかり考えることができたと思います。
後日、会議で話し合われたことについての報告を全校に伝えます。 -
12月18日(木)
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
おしらせ
献立 :サケとほうれん草のクリームスパゲッティ ポテトフレンチサラダ
りんご 牛乳
主な食材の産地
りんご:青森 レモン汁:広島
玉ねぎ:北海道 白インゲン豆:北海道
にんじん:千葉 ほうれん草:埼玉
じゃが芋:長崎 ホールコーン:北海道
きゅうり:宮崎 サケ:北海道 -
2014年12月15日(月)〜17日(水)4年生興津自然宿泊体験教室
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
今日のできごと
15日(月)〜17日(水)の2泊3日間、4年生が興津へ宿泊体験に行ってきました。
初めての宿泊に、いろいろと不安があったと思いますが、それ以上に楽しみがあったことと思います。
天候が心配されましたが、全行程予定通り行えました。帰校した時の子供達の表情からは、疲れの中にも充実感や達成感に満ちたものが伝わってきました。 -
2014年12月16日(火) 昔遊びの会
- 公開日
- 2014/12/25
- 更新日
- 2014/12/25
今日のできごと
1、2年生合同で、昔遊びの会を行いました。長寿会、福寿会の方々をお招きし、グループに分かれて、様々な昔遊びを教えていただくことができました。子どもたちは、貴重な経験をすることができ、とても楽しそうでした。会が終わった後には、「お正月に家族と昔遊びをしたい!」と話す児童もいました。長寿会、福寿会の方々には、1年生と一緒に給食を食べていただきました。楽しいひとときを過ごすことができました。
-
2014年12月12日(金)5年生安全マップ作り
- 公開日
- 2014/12/17
- 更新日
- 2014/12/17
今日のできごと
今日は、5年生が安全マップ作りを行いました。
まず、学区域をいくつかの班に分け、実際にフィールドワークに行き、安全な場所や危険な場所を調べてきました。そして、撮ってきた写真などを活用しながら、みんなに知らせるための掲示物を作成しました。
安全な場所とは「見えやすく、入りにくい」所です。予想以上に危険な場所やらくがきがされている場所が多かったようです。子供達は、普段何気なく通っている所を改めて見てみることで、多くの気づきがあった、と感想をもっていました。
フィールドワークでは、各班に、保護者の方が引率してくださり、安全に行ってくることができました。ありがとうございました。 -
12月17日(水)
- 公開日
- 2014/12/17
- 更新日
- 2014/12/17
おしらせ
献立 :奈良茶飯 おでん きゅうりとかぶのサラダ みかん 牛乳
主な食材の産地
みかん:福岡 きゅうり:宮崎
か ぶ:千葉 にんじん:千葉
こんぶ:北海道 つみれ:東京都八丈島
大 豆:北海道 大 根:東京都八王子市
もち米:新潟 -
12月16日(火)
- 公開日
- 2014/12/16
- 更新日
- 2014/12/16
おしらせ
献立 :ゆかりごはん トミメのフライ おかかああえ じゃが芋のそぼろ煮
牛乳
主な食材の産地
玉ねぎ:北海道 トミメ:東京都八丈島
しょうが:高知 キャベツ:東京都八王子市
じゃが芋:長崎 小松菜:東京都八王子市
とりにく:宮崎 にんじん:東京都八王子市
糸削り:鹿児島 さやいんげん:長崎 -
12月15日(月)
- 公開日
- 2014/12/15
- 更新日
- 2014/12/15
おしらせ
献立 :チーズミートトースト かぼちゃのポタージュ 大豆いりサラダ 牛乳
主な食材の産地
ピーマン:宮崎 かぼちゃ:北海道
にんにく:青森 クリームコーン:北海道
玉ねぎ:北海道 牛肉:北海道
にんじん:千葉 パセリ:千葉
じゃが芋:長崎 セロリ:静岡
キャベツ:神奈川 大豆:北海道
きゅうり:宮崎
-
2014年12月12日(金) 音楽朝会
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
今日のできごと
今日の音楽朝会では、「赤鼻のトナカイ」と「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を全校児童で歌いました。あわてんぼうのサンタクロースは、身振りをつけて歌ったり、スピードをアップして歌ったりして、楽しく歌うことができました。その後、6年生の児童がアナと雪も女王のテーマソング「レットイットゴー」をバイオリンで披露しました。みんな歌を口ずさんだり、バイオリンの音に聞き入っていたりしました。
-
2014年12月10日(水) 体育朝会
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
今日のできごと
朝は、かなり冷え込むようになりました。今日の体育朝会では、みんなで体全体を使ってジャンケンをしたり、クラスの友達とつながって「言うこと一緒、やること一緒」遊びをしました。最後は、先生から「言うこと一緒!やること反対!」という指示が出て、子どもたちは、頭も使いながら楽しく活動をすることができました。これからも、寒さに負けず、元気に過ごしたいと思います。
-
2014年12月9日(火) たてわり共遊び
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
今日のできごと
気持ちの良い天気の中、たてわり班で元気よく遊ぶことができました。遊び場所が決まっており、教室で「ハンカチおとし」や「ばくだんゲーム」をする班もありました。異学年で、仲良く遊ぶことができました。
-
2014年12月8日(月) 児童朝会
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
今日のできごと
児童朝会で、給食委員会と環境美化委員会から、呼びかけがありました。
給食委員会からは、「朝ごはんをしっかり食べよう!」という呼びかけがありました。朝ごはんをしっかり食べることで、どのような生活ができるか、どんな良いことがあるか、絵と言葉でわかりやすく説明しました。
環境美化委員会からは、「身の回りの整理整頓をしよう!」という呼びかけがありました。特に、雨の日の傘のしまい方で、きちんと閉じて傘立てにいれるよう呼びかけました。全校児童が気持ちよく生活するために、当たり前のことをしっかりとできるように心がけていきたいです。 -
2014年12月5日(金) 児童集会
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
今日のできごと
本日の児童集会では、「先生クイズ」を行いました。集会委員の児童が事前に先生にインタビューを行い、先生クイズを作りました。みんなで、どの先生のことを言っているかを考え、楽しい時間を過ごすことができました。
-
12月12日(金)
- 公開日
- 2014/12/12
- 更新日
- 2014/12/12
おしらせ
献立 :きびごはん ギンダラの西京焼き 煮豆 筑前煮 牛乳
主な食材の産地
鶏 肉:宮崎 ギンダラ:アラスカ
ごぼう:青森 しょうが:高知
たけのこ:九州 にんじん:千葉
金時豆:北海道 さやいんげん:沖縄
大根:東京都八王子市