-
学校保健委員会
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
今日のできごと
今日は、保護者の方や教員を対象として、学校保健委員会を開催いたしました。本校内科校医の安藤克利先生からお話をいただいたり、眼科校医の能谷道子先生から資料をいただき、配布させていただいたりしました。また、株式会社ヤクルト様の方にも来ていただき、おなか元気教室ということで、ご講演をいただきました。短い時間ではありましたが、子どもたちの健康のため、学校と家庭との連携の重要性をあらためて実感した時間でした。
-
今日のFSPJ
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
今日のできごと
今日の6時間目は、フリースタイルプロジェクトの時間でした。子どもたちは、様々な場所で、様々な活動に、集中しながら、楽しく取り組んでいました。2月中も、基本的には金曜日の6時間目は、フリースタイルプロジェクトの時間となります。ご協力いただいている保護者の皆様、お忙しい中をありがとうございます。
-
習熟度別少人数授業
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
今日のできごと
本校では、3年生以上の算数の学習は、基本的には、クラスの枠を超えて、習熟度別少人数指導を行なっています。子どもたちの、最終的に到達すべきゴールは同じでも、そこに至るまでの過程(発問や板書、教材やツール、解答方法など)が習熟度によって異なります。子どもたちにできるだけしっかりと、学力が身に付くように工夫していきます。
-
1/31(金)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
おしらせ
☆献立☆
ビーフカレーライス 大豆入りサラダ 果物(りんご) 牛乳
☆産地☆
牛肉(岩手)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、セロリ(茨城)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、じゃが芋(北海道)、マッシュルーム(山形)、キャベツ(愛知)、きゅうり(高知)、りんご(青森) -
理科の学習
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
今日のできごと
高学年の理科は、今年度から、東京都の施策である「小学校高学年教科担任制推進校」としての制度を活用して、子どもたちに、これまで以上に専門性の高い授業を提供することができるように取り組んでいます。昨年度までの専科授業に加え、高学年では、理科、国語、社会、体育で、教科担任制を取り入れています。
-
短時間学習
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
今日のできごと
木曜日の午後は、低学年は短時間学習の時間です。子どもたちは、これまでの自分の学習を振り返り、タブレットや紙ベースで、苦手なところやもっと学びたいところなどを、真剣に学習していました。
-
1/30(木)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
おしらせ
☆献立☆
ひじきごはん 芋もち かきたま汁 ココアゼリー 牛乳
☆産地☆
鶏ひき肉(岩手)、卵(青森)、にんじん(埼玉)、ごぼう(青森)、いんげん(沖縄)、たまねぎ(北海道)、ねぎ(埼玉)、小松菜(茨城)、じゃが芋(北海道) -
お掃除の時間
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
今日のできごと
本校では、毎日必ず掃除の時間が設定されているわけではありませんが、掃除のある日には、子どもたちが、教室や廊下、階段など、それぞれの分担に沿って、一生懸命、丁寧に、掃除をしています。
-
1/29(水)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
おしらせ
☆献立☆
ピロシキ ボルシチ フルーツポンチ 牛乳
☆産地☆
牛肉(北海道)、牛ひき肉(北海道)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、しょうが(高知)、セロリ(茨城)、じゃが芋(北海道)、エリンギ(長野)、キャベツ(愛知) -
算数の学習
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
今日のできごと
2年生は、算数で長さの学習をしています。自分たちで、紙テープを使って、1メートルを予想したり、実際に確認したりしながら、長さの量感を体験的に学びました。
-
ICTの活用
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
今日のできごと
廊下を歩いていると、または教室に入って学習の様子を見てみると、子どもたちは日常的にICT機器を活用しています。調べ学習だったり、学習のまとめだったり、課題の提出だったり、様々な学年、様々な教科・領域で活用しています。もちろん紙ベースでの学習の方が効果的な場面もありますので、教育的な効果を検討した上で、併用していきたいと思います。
-
家庭科の学習
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
今日のできごと
今日は5年生が、家庭科の学習で、ミシンを使って裁縫を学びました。日常の生活の中で、ミシンを使ったことがある子は、それほど多くはないので、子どもたちは、担任の指示をよく聞き、安全面には気を付けながら、一生懸命取り組んでいました。
-
1/28(火)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
おしらせ
☆献立☆
ごはん 魚のごまみそ焼き おかか和え 呉汁 牛乳
☆産地☆
鶏肉(岩手)、鯖(長崎)、白菜(茨城)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、大根(神奈川)、じゃが芋(北海道)、えのき茸(長野)、ねぎ(埼玉)、小松菜(茨城) -
クラブ見学
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
今日のできごと
今日は、クラブ見学がありました。本校では、4年生以上の児童が、今年度は11のクラブ活動の中から、自分の興味・関心に応じて所属するクラブ活動を選択し、異学年で活動を楽しんでいます。3年生は、自分が来年度、どのクラブに入ろうか、興味津々、真剣に見学していました。来年度に向けたクラブ活動紹介動画も作成中です。
-
図工の学習
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
今日のできごと
子どもたちの中には、教室での学習とは異なる、体育や音楽、図工や家庭科などの実技的な教科が好きな子もたくさんいます。どの教科の学習も集中して取り組んでほしいと願っていますが、好きな教科の学習に没頭している姿は、とても素敵です。今日は、3年生と5年生の様子です。
-
1/27(月)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
おしらせ
☆献立☆
つくね丼 カレービーンズ 沢煮椀 牛乳
☆産地☆
豚肉(茨城)、鶏ひき肉(岩手)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、白菜(茨城)、ごぼう(青森)、にんじん(千葉)、大根(神奈川)、ねぎ(埼玉)、小松菜(茨城) -
FSPJ実行中
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
今日のできごと
先週紹介したFSPJの計画をもとに、1/24から、第2期後半のフリースタイルプロジェクトが、本格的に始まりました。子どもたちは、自分の興味・関心のあることを、iPadを活用して、積極的に調べたり、実験や作品作りに取り組んだり、主体的に活動していました。活動の方向性を模索している子にも、しっかりと支援していきます。
-
1/24(金)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
おしらせ
☆献立☆
スパゲティチキントマトソース さつま芋の素揚げ 洋風卵スープ 牛乳
☆産地☆
鶏肉(岩手)、卵(青森)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(静岡)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、マッシュルーム(山形)、キャベツ(愛知)、じゃが芋(北海道)、さつま芋(熊本) -
理科の学習
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
今日のできごと
4年生の理科の学習の様子です。学級園で育ててきたヘチマが季節の変化とともに、どのように変わっていくかを調べています。これまで観察してきた経過を、iPadで撮影してきたので、変化の様子がよく分かります。種の様子も観察しました。
-
運動集会
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
今日のできごと
基本的には毎月1回のペースで行っている運動集会です。今朝の運動集会も、学級ごとの長縄チャレンジでした。これまでの学級の記録を更新できるよう、声をかけ合いながら、記録に挑戦していました。なお、運動集会での長縄は、今回が最後となり、次回は別の運動を企画しています。長縄は、引き続き、休み時間や体育の時間などで取り組んでいけるとよいと思います。