-
10/21 GT授業(4年生)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
今日のできごと
4年生は「東京メトロ」の方にゲストティーチャーとしてご来校いただき、仕事の内容や電車に乗車するときのマナーなどについて学びました。また、福祉に関する学習の一環として、点字ブロックに関する内容も教えていただきました。東京メトロの皆様、お忙しい中をありがとうございました。
-
10/21 図工(3年生)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
今日のできごと
3年生の図工の学習の様子です。3年生は「空き容器の変身」という学習をしています。いろいろな空き容器に紙粘土で装飾し、最後に色を塗ったら完成です。ステキなペン立てや貯金箱、置物がたくさんできそうです。集中して、黙々と取り組んでいました。
-
10/21 図工(5年生)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
今日のできごと
5年生の図工の学習の様子です。5年生は「糸のこスイスイ」という学習をしています。安全に気を付けながら、電動糸のこぎりで木を切ったり、切った木に色を塗ったり、組み合わせたりしながら、作品づくりを楽しんでいました。
-
10/21 図工(6年生)
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
今日のできごと
6年生の図工の学習の様子です。6年生は「水の流れ 水の形」という学習をしています。今日は自分たちが粘土で作った形の中に、自分なりのイメージをふくらませて、青や緑、透明のガラスカレットを配置しました。ステキな作品が仕上がりそうです。
-
10/20 まち探検(2年生)
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
今日のできごと
2年生は生活科の「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、地元の商店街の皆様にご協力いただき、先週から今日にかけて、お店見学やお仕事体験をさせていただきました。本当にたくさんのお店にご協力いただくことができ、とても貴重な学びの時間となりました。商店街の皆様、いつもありがとうございます。
-
10/20 理科(5年生)
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
今日のできごと
5年生の理科の学習の様子です。5年生は「流れる水のはたらき」の学習をしています。これは流れる水によって、土や岩を削ったり、運んだり、土などがたまったりする様子の学習です。なかなか大々的な実験はできませんが、校庭から土を持ってきて、水を流して実験をしています。
-
10/17 体育(2年生)
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
今日のできごと
2年生の体育の学習の様子です。2年生はクラスごとに、「多様な動きをつくる運動遊び」や「鉄棒を使った運動遊び」を行っています。それぞれのめあてに向かって、一生懸命取り組んでいました。
-
10/17 運動集会
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
今日のできごと
今朝は全校で運動集会を行いました。今年度に入り、何回か行っていますが、今日も学級ごとに長縄跳びをしました。練習2分、本番3分で記録を目指します。記録を更新して喜んでいる学級もあれば、目標に届かず悔しがっている姿も見られました。またクラスで声を掛け合いながら、頑張っていきましょう。
-
10/16 消防署見学(3年生)
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
今日のできごと
昨日、今日、明日の3日間、3年生が目黒消防署中目黒出張所に見学に行かせていただいています。子どもたちの疑問に答えていただいたり、消防車をじっくり見させていただいたり、出張所の中を案内していただいたり、とてもよい学びの機会をいただいています。
-
10/16 あいさつ運動
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
今日のできごと
10/15〜17までの3日間は、地域の方や保護者の方、代表委員会児童などによる「あいさつ運動」を実施しています。あいさつの大切さについては、日頃から子どもたちに伝えているところですが、このような機会は子どもたちにとっても、とてもよい機会だと思います。ご協力いただいている皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
-
10/15 遠足④(1・2年生)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
今日のできごと
楽しく運動したり、秋を十分感じたりしたあとは、待ちに待っていた「お弁当タイム」です。各グループには、美味しそうなお弁当が並んでいました。楽しくお活動した後のお弁当の味は格別でした。
-
10/15 遠足③(1・2年生)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
今日のできごと
異学年グループでオリエンテーリングを楽しんだあとは、各学級ごとに、長縄跳びをしたり、秋の葉っぱやドングリなどを拾ったりしました。楽しく運動したり、秋を感じたりすることができた時間でした。
-
10/15 遠足②(1・2年生)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
今日のできごと
林試の森公園では、まず、異学年のグループで、オリエンテーリングを行いました。各ポイントでは、体を使った大きなジャンケンをしたり、協力してクイズに答えたりしました。
-
10/15 遠足①(1・2年生)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
今日のできごと
今日は1・2年生が、林試の森公園に、遠足に出かけました。片道、約45分ほどの道のりですが、1・2年生のペアで仲よく手を繋ぎながら、安全に気を付けて、公園に行きました。
-
10/14 社会(5年生)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
今日のできごと
5年生の社会の学習の様子です。5年生は「日本で起きている自然災害」の学習として、どのような自然災害が起きているか、年によって発生頻度は異なるのかなどについて、映像やグラフなどをもとに、考えを深めていました。
-
10/14 理科(4年生)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
今日のできごと
4年生の理科の学習の様子です。4年生は「月や星」の学習として、月や星の動きや形などについて学んだことをもとに、今後行う発表会の準備を進めていました。
-
10/14 算数(1年生)
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
今日のできごと
1年生の算数の学習の様子です。1年生は「かたちあそび」の学習として、用意してきたいろいろな箱の形を紙に写したり、写した形を生かして絵を描いたりしました。
-
10/14 後期始業式
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
今日のできごと
今日は全校児童で後期始業式を行いました。2年生と4年生の代表児童が、後期の目標などを語ってくれました。また私からは、「学校のきまりやルールは全員がしっかりと守ること」や「まわりの人のことを考えること」の重要性について、あらためて子どもたちに伝えました。
-
10/10 FSPJ発表会(異学年)
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
今日のできごと
先週に引き続き、異学年でのFSPJの発表会を行いました。前回とは組み合わせや発表学年を変更し、今回は5年生は4年生に、3年生は6年生に向けて、取り組んできたことを発表しました。今年度、初めて異学年発表会を行いましたが、よい経験になったようです。
-
10/10 図工(2年生)
- 公開日
- 2025/10/11
- 更新日
- 2025/10/11
今日のできごと
2年生の図工の学習の様子です。今日は「はさみのアート〜しろとくろのせかいへようこそ〜」というテーマで、子どもたちが選択したお題をもとに、紙を思うままに切って、作品を作っていました。集中して切ったり、お互いの切った紙を見せ合ったりして、楽しく取り組んでいました。