4年 理科「水のすがたと温度」実験
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
今日のできごと
4年生の理科は「水のすがたと温度」という学習をしています。「水が凍るときの様子や温度の変化」と「熱したときの様子や温度の変化」を実験をして調べました。
水を熱するとビーカーの中に大きな泡が出ます。その泡の正体は何か、疑問が生まれました。そこで、自分なりに考えて、予想をしました。「空気だ。」「水蒸気だ。」「水だ。」など、いろいろな考えが出ました。そこで、泡を集め、その正体を明らかにする実験をしました。「何だか博士になったみたい!」「こんな実験ができるなんて、理科っておもしろい!」と言うつぶやきが聞こえ、うれしくなりました。
さて、泡の正体は何でしょう。………正解は「水蒸気」です。