学校日記

令和2年11月24日(火)

公開日
2020/11/24
更新日
2020/11/24

給食

—今日の献立—
・ごはん
・いかのかりん揚げ
・五目豆
・みそ汁
・牛乳

—食材の産地紹介—
いか(ペルー)     でん粉(北海道)
角切り昆布(北海道)  大豆(北海道)
にんじん(千葉県)   こんにゃく(群馬県)
小松菜(東京都)    油揚げ(山形県・カナダ)

11月24日は「和食の日」です。7年前に日本の和食文化が世界文化遺産に登録されたことを受けて、制定されました。そこで給食では、木曜日までの3日間は一汁二菜の和食献立を出します。

また、今日はいかのかりん揚げと五目豆を出しました。
いかのかりん揚げは、いかの切り身にでん粉をまぶして揚げて、しょうゆと砂糖の甘辛いたれで味付けしています。どの学年にも好評でした。
五目豆は、お箸の使い方次第で食べやすさが分かれていたようです。3・4年生ではほとんどの児童がお箸を上手に使えていました。

1・2年生では、和食の時の食器の位置をおさらいしました。今日から3日間、ご飯は左手前、汁物は右手前に気付いて置けるようになってほしいです。