令和2年10月8日(木)
- 公開日
- 2020/10/08
- 更新日
- 2020/10/08
給食
—今日の献立—
・高菜飯
・タイピーエン
・なし
・牛乳
—食材の産地紹介—
にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道)
白菜(長野県) 小ねぎ(高知県)
たまご(千葉県) たけのこ水煮(福岡県)
豚肉(千葉県) いか(青森県)
むきえび(インドネシア)
白ごま(ベトナム) 梨(熊本県)
今日は「日本味めぐり」の献立です。熊本県の郷土料理を出しました。
高菜飯には、高菜漬けを粗みじんにして具を炒め、炒り卵が入った混ぜご飯になりました。阿蘇地方では、「阿蘇高菜」という高菜が生産されています。子どもからは「高菜がおいしい!」という声がありました。
タイピーエンは、熊本市の郷土料理で、春雨スープにいかやえびが入っています。本場では、揚げた卵を入れますが、給食ではうずらの卵を使いました。海鮮と野菜のうまみがつまったスープになりました。
梨は「新高」という品種のものを出しました。熊本県では日本で一番多く新高を生産しています。甘さがあり、実が普通の梨に比べて大きく少し硬めです。
郷土料理を食べて、少しでも土地の風土を感じてもらえたらと思います。