目黒区立下目黒小学校
配色
文字
学校日記メニュー
楽しかったクレープパーティー
2年生
2年生は、夏休み中から集めたブルーベリーを利用して、生活科で「クレープパーティ...
9月30日 今日の給食
給食室
今日は下目黒フェスティバルということで特別献立!手作りカレーパン・豆腐と野菜のス...
下目黒フェスティバル(3)
学校から
6年生のおばけやしき(理科室)、5年生の迷路(多目的室)には長い列ができていまし...
下目黒フェスティバル(2)
4年生はキックターゲット、5年生は迷路、6年生はアスレック。どのお店も多くのお客...
下目黒フェスティバル(1)
3年生は初めてのお店を出しました。1組はまとあて、2組は魚つりとボーリングです。...
1年生 英語活動
1年生
マーク先生と担任の先生が一緒になって年間20時間英語に親しむ活動を行います。低学...
4年生 社会の授業
4年生
10月11日の消防署の見学を前に、調べ学習を行っています。プロジェクターを効果的...
9月29日 今日の給食
今日の献立はご飯・さんまの塩焼き・千草和え・のりの佃煮・味噌汁でした。今日は5....
あすは「下目黒フェスティバル」
子どもたちが待ちに待っていた年に一度の「下目黒フェスティバル」がいよいよ明日とな...
たてわり共遊び
月に1回、たてわり共遊びがあります。高学年も低学年も先生も一緒に校庭でブロック班...
3年生 算数の授業
3年生
3年生の算数「かさ」の授業です。パソコンと具体物を使ってしっかりと学習しています...
1年生 国語・体育の授業
1組は国語で新しい漢字を学んでいました。多くの子どもが手をあげて発表しています。...
1年生 デジタル教科書
1年生の国語でデジタル教科書を使って「大きなかぶ」の音読の授業を行っていました。...
ようこそ図工室へ(10)干支メッセージ
図工室
今年はとり年ですのでにわとりさんからのメッセージです。季節は秋、涼しくて寒くはな...
ようこそ図工室へ(9)6年生
木工の集大成6年生の動くおもちゃ、「ポーズをとる動物」です。厚みが1.2cmある...
ようこそ図工室へ(8)4年生
木の話(木目や年輪)を聞いて作りました。4年生はまだ9歳か10歳ですので木目では...
ようこそ図工室へ(7)4年生
カッターの使い方も上手になってきました。切り抜き版画の応用で蝶やとんぼをテーマに...
9月28日 今日の給食
今日の献立はスパゲッティミートソース・ポテトのフレンチサラダ・巨峰・牛乳です。ミ...
< 秋 の 歌 >
音楽室
日本は四季の変化がはっきりしているために季節の歌がたくさんあります。思いつくま...
縁の下の力持ち
学校も日々汚れたり、痛んだりします。そんなときに直ぐ動いて、日々の学習に支障がな...
重要
学校便り
おしらせ
各種届出
子どもを守る
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2005年9月
学校・教育・生涯学習に関するリンク集 「目黒区児童・生徒の携帯電話等の使用に関する指針」について 大鳥中学校 学びの支援サイト
RSS