目黒区立下目黒小学校
配色
文字
学校日記メニュー
8月31日(木)6年興津 12
学校から
体育館で遊んでいる人もいます
8月31日(木)6年興津 11
部屋でくつろいでいます
3年 朝ごはん その2
3年生
朝ごはんには 3つのスイッチを押す働きがあることを 学びました。 ...
3年 朝ごはん その1
栄養士の村瀬先生による 「あさごはん」の学習。 はじめに2人の子ど...
1年 ステップ教室
メール用カテゴリ
ステップ教室でどのような学習をしているのか体験しました。 多目的室に行くときに...
8月31日(木) 今日の給食
給食室
<今日の献立> ご飯 冬瓜のすまし汁 ボラのねぎみそ焼き 野菜のおかか和え 牛乳...
8月30日(水) 今日の給食
<今日の献立> 手作りチーズフォカッチャ コーンシチュー きゅうりのピクルス 牛...
8月31日(木)6年興津 10
今日のキャンプファイヤーは雨のため中止にしました キャンプファイヤーの時間は自由...
8月31日(木)6年興津 9
自分用にアワビの殻を2枚もらいました。 磨きの続きは家でやりましょう。
8月31日(木)6年興津 8
アワビの殻を磨き上げると、とてもきれいな貝殻になります。
8月31日(木)6年興津 7
千倉漁港の蓄養場でアワビの貝殻を洗う作業体験をしました。 アワビの殻は業者が引き...
8月31日(木)6年興津 6
鯵フライはとても美味しかったです。
8月31日(木)6年興津 5
鯵をさばくのに苦労しました。
8月31日(木)6年興津 4
高家神社で調理体験を行いました 高家神社は包丁の神様として有名です 鯵を三枚にお...
8月31日(木)6年興津 3
8月31日(木)6年興津 2
朝食です 皆さん、今日の活動に備えてモリモリ食べています
8月31日(木)6年興津 1
3日目が始まりました 昨夜も子供たちは、よく寝ていました 体調を崩している人もい...
8月30日(水)6年興津 11
鴨川シーワールドへナイトアドベンチャーに行ってきました 魚や海の動物たちの夜の生...
8月30日(水)6年興津 10
大山千枚田で指導をしていただいた方から、「4月の田植えの時も思いましたが、とても...
8月30日(水)6年興津 9
約二週間干したあと、精米をして学校に送ってくれるそうです
重要
学校便り
おしらせ
各種届出
子どもを守る
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2017年8月
学校・教育・生涯学習に関するリンク集 「目黒区児童・生徒の携帯電話等の使用に関する指針」について 大鳥中学校 学びの支援サイト
RSS