目黒区立下目黒小学校
配色
文字
学校日記メニュー
明日から新年度スタート
学校から
いつも本校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 来年度も元気...
平成17年度卒業式(4)
卒業式では、鹿海治校長、大塩晃雄教育長、富士見大郎PTA会長からお祝いの言葉を...
決意表明に感心 PTA会長ブログより
PTA
下目黒小学校の卒業式に初めて出させていただいたのですが、まずは4・5年生の合奏で...
「わあ、こんなにうまくなったんだね!」1年
1年生
修了式を終えて、いよいよ1年生最後の授業です。入学して初めて書いた名前(4月に書...
3年 仲よしこよし(2)
図工室
かわいいのでまたまた紹介いたします。それぞれストーリーがあるようです。
3年生 なかよしこよし
3年生がつくりました。かわいいでしょ。焼き物さくひんです。手のひらに乗る大きさで...
卒業アルバムの表紙
卒業アルバムの表紙はひとりひとり自分の手作りです。自分だけのオリジナルなのです。...
春、心のたより、6年生より
6年生最後の作品は「心のたより」、大判絵手紙です。卒業・旅立ちの思いが込められて...
おめでとう6年生(3)
3年生が作ったお面たちもおめでとうと祝福しています。卒業式に出席するのは4年生か...
おめでとう6年生(2)
学校中で卒業をお祝いしています。掲示板の飾りです。
おめでとう6年生
今年度最後の干支メッセージです。ちょうど春一番が吹いた日に掲示しました。また、6...
修了式で修了証書を授与される
修了式でクラスの代表児童8名が校長先生から修了証書を授与されました。とても立派な...
PTA掲示板より 粋なはからいに感謝
前日まで雨を気にしていましたが、何時も何故か本番に強いこの学年らしいな・・・。 ...
平成17年度卒業式(3)
6年生
校庭のアーチを通る卒業生。アーチをもつのは4,5年生です。
平成17年度卒業式(2)
6年生と5年生の呼びかけのかけあい。贈る言葉と別れの言葉です。
平成17年度卒業式(1)
平成18年3月23日(木)、校長先生から卒業証書をいただきました。一人一人が6年...
明日 第127回卒業式
明日の卒業式の会場です。9時45分までに保護者の方が入場。9時55分に卒業生が入...
3月22日(水) 今日の給食
給食室
今日の給食はお楽しみ献立ということで、当日まで献立はふせてありました。献立はとい...
しばらく給食がないのはさみしいなあ 1年
今日は、朝から「給食なんだろう?」「お楽しみって書いてあるよ〜。」「先生は知っ...
種まき機と肥料まき機
芝生情報
種まき機と肥料まき機が2台ずつ入りました。冬芝の種をまくときに使います。肥料をま...
重要
学校便り
おしらせ
各種届出
子どもを守る
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2005年3月
学校・教育・生涯学習に関するリンク集 「目黒区児童・生徒の携帯電話等の使用に関する指針」について 大鳥中学校 学びの支援サイト
RSS