学校日記

3年 宮野古民家自然園見学

公開日
2015/01/29
更新日
2015/01/29

3年生

 「さぐってみよう 昔のくらし」
 
 目黒区原町にある、宮野古民家自然園というところに
行ってきました。
 この日は天気にも恵まれ、暖かな日差しが降り注ぐなか
見学することができました。

 各クラス2グループに分かれ、
 ・古民家の家のつくり  ・かまどや井戸、五右衛門風呂
 ・昭和の時代の家の様子 ・石臼体験
 ・民具や昔の生活の道具の説明 ・何百年も前の樹木・・・など
  順に見学しました。
   
  自然園を維持・管理している方々が子どもたちのために
 各ポイントに立ち、説明や体験の手助けをしてくださいました。

  最近の家には見られないかやぶき屋根や、いろり、
  「田の字型」の間取り、9mの1枚板で張ってある廊下・・・・
  日差しがさんさんと差し込み暖かい廊下に、みんな感心していました。

  風呂焚きが当時の子どもたちの仕事と聞き、
  「こんな大変なの、いやだー!」
  「何回水くめばいいの?!」
  「ゲームをやる時間がなくなっちゃうよ。」 
  など、今と昔の生活の違いを実感した言葉があちらこちらで聞かれました。