学校日記

10月16日(木) 今日の給食

公開日
2014/10/18
更新日
2014/10/18

給食室

<今日の献立>
魚ご飯
すまし汁
津ぎょうざ
ゆで野菜ごま醤油かけ
牛乳

日本味めぐり〜三重県編〜です。
魚ご飯は、釣り場としても有名な漁村の1つである長島町の郷土料理だそうです。
塩を振り焼いてほぐしたサバと、甘辛く煮たにんじん・こんにゃくをご飯と混ぜて作りました。
かめばかむほど、サバのうま味が出てくるご飯です。
「この魚は何?」と聞かれたので「食べてあててみて」と返答したところ、「サバだ!」と正解する子も多かったです。
「アジ」か「サバ」か迷ったという子もいました。
津ぎょうざは、今から30年くらい前に三重県の栄養士さんが考案した料理で、人気となったそうです。
具にはキャベツの代わりに玉ねぎ、そして干しエビを入れました。
「おいしい」「最後まで取っておく」など、やはりぎょうざは子供たちに人気でした。

すまし汁で使った小松菜は、目黒区の栗山さんが作ってくださったものです。
おいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都目黒区
大根:北海道   にんじん:北海道
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  にら:高知
キャベツ:岩手  もやし:静岡
豚ひき肉:千葉  さば:九州
中華干しエビ:台湾