学校日記

12月19日(金) 今日の給食

公開日
2008/12/19
更新日
2008/12/19

給食室

 今日の献立は、ほうとう・五平もち・白菜のゆずの香り漬け・牛乳です。
12月21日は「冬至」です。冬至にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪を引かなくなる、と言われます。そこで、給食でも「冬至の献立」にしました。

 ほうとうは、山梨県の郷土料理です。幅広で平べったい「ほうとうめん」を使い、たくさんの野菜とみそで味付けをしています。そこにかぼちゃを入れるので、少し甘みのある味です。ほうとう麺をいつものとおり、具と一緒に煮込むと麺がぐちゃぐちゃになってしまいます。そこで麺は麺だけでゆで、バットに入れます。具と汁は別に出し、教室でうどんと汁を配缶します。
 1年生は給食で初めてほうとう麺を食べました。「いつものうどんより長ーい!」「ぺったんこだね」「横に広がってるね」と教えてくれました。「いつものうどんと、今日のうどんどっちがいい?」と聞くと「今日のうどんが好き」という子がたくさんいました。