9月25日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2008/09/25
- 更新日
- 2008/09/25
給食室
今日の献立は中華丼・もずくと豆腐のスープ・プルーン・牛乳です。
中華丼にはしょうが、にんにく、椎茸、たけのこ、人参、豚肉、玉葱、いか、えび、白菜、もやし、青梗菜、うずらの卵、とたくさんの具が入ります。
特に野菜をたっぷり入れるので、水をほとんど加えなくても、野菜の水分を利用して中華丼の具を作ることが出来ます。
子どもたちは具をたっぷりかけておいしそうに食べていました。
もずくと豆腐のスープは普段摂取しづらい海藻を食べてもらいたいと思い、何回か出している献立です。初めの頃はもずくを出すと、「黒くて怖いー」といっていましたが、最近では慣れ、今日も「おいしい!」よく食べていました。
果物はプルーンです。生のプルーンは初めて出しました。プルーンは季節がかなり限られてしまうことや、酸味が強いものも多く出回っているので、子どもたちが嫌いにならいか心配で今まで出していませんでした。しかし、今回八百屋さんが「完熟プルーンなので絶対に甘いものを入れます!」とおっしゃってくださったので、出すことにしました。
納入された今日のプルーンはその言葉通り本当に甘くておいしいプルーンでした!!
子どもたちも最初は「これ、おいしいの?酸っぱそう・・・」と尻込みをしていましたが、「甘くておいしい!!」と気に入ってくれていました。
ただ、皮をむいて食べている子がたくさんいたので、「プルーンは皮ごと食べられるんだよ!!」と声をかけて回りました。