学校日記

9月9日(火) 今日の給食

公開日
2008/09/09
更新日
2008/09/09

給食室

 今日の献立は、ご飯・みそ汁・さんまの塩焼き・菊と青菜のポン酢和え・牛乳です。
9月9日は「重陽の節句」です。「菊の節句」とも呼ばれ、菊を浮かべたお酒を飲むなどして、長寿を願います。給食では、黄色い食用菊をほうれん草と白菜と和えました。
菊はほんの少ししか入っていないので、「これ菊?」と見せてくれたものが白菜ということもありましたが、「この花びらだよ」と言うと「食べたよ!」と教えてくれました。これからも季節を感じる献立にふれてもらいたいと思います。

 さんまも季節の献立として、新さんまを出しました。さんまは脂がのっていて、とてもおいしいさんまでした。さんまの塩焼きは骨がついたまま出すことになるので、
骨をうまくとることができるかクラスをのぞきにいきました。毎年出していますが、
今年は骨をとるのが皆とてもうまくなっていました。中にはお皿に骨がない子も何人もいるので、不思議に思い聞いてみると、「え?骨も食べちゃったよ!!」と返事が!!
びっくりしましたが、おいしくさんまを食べてくれたようです。