学校日記

2月5日(月) 今日の給食

公開日
2007/02/06
更新日
2007/02/06

給食室

 今日の献立はご飯・ぶりの照り焼き・青菜ともやしのおかか煮・みそ汁(麩・わかめ・玉葱・もやし)・牛乳です。(今日の青菜は小松菜になりました)

今日は季節の魚「ぶり」を使いました。
今日のぶりは五島列島でとれた天然のぶりです。
子どもたちにはぶりは冬おいしいんだよ、と言うことを手紙に書き、
クラスでお話ししたところ、「ぶりお家でも食べたよ!」「お刺身で食べた!」「照り焼きにして食べた!」という子がたくさんいました。
お家でもよく食べているためか、抵抗なく、「おいしい!」とよく食べていました。

 青菜ともやしのおかか煮は野菜をそれぞれ下茹でしておき、
削り節でとっただし汁と醤油、乾煎りした糸削り節と一緒に煮ただけのシンプルな料理です。
でもご飯と合って食べやすかったようで、いつもの野菜の量より多いのですが、よく食べていました。

 みそ汁には玉葱を入れたので、甘みのあるおいしいみそ汁になりました。
(麩が大きすぎて、ひとり1個くらいしかいきわたりませんでした・・・)

 今日はよく食べていたのですが、気になったのが牛乳。
全校で40本も余ってしまいました。残菜率にすると13%!
学校の1割の子どもたちが牛乳を飲んでいないことになります。
寒いと牛乳が残りがちですが、今日は暖かかったにもかかわらず
残ってしまったのは残念です。