2月2日(金) 今日の給食(仮)
- 公開日
- 2007/02/03
- 更新日
- 2007/02/03
給食室
今日の献立は節分丼・けんちん汁・キャベツのゆかり和え・牛乳です。
2月3日は節分ということで、今日は節分にちなんだ献立です。
節分に炒り豆をまくのは鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。また家の中に鬼が入ってこないように、鰯の頭を柊の葉に刺して家の表に飾ったりもします。
そこで、節分丼は給食室で香ばしく炒った大豆(30分もかけて丁寧に炒りました。)をご飯に炊き込みます。そして、上にはいわしのかば焼きをのせます。
大豆の香ばしい香りがごはんに広がり、また歯ごたえもいいアクセントです。
けんちん汁には野菜をたっぷり入れました。給食の汁物は具がたっぷり入ります。ただ子どもたちは汁物を出すと汁ばかりをすくい、具をあまりすくいません。具がいらない(と言う子もいますが)というわけではなく、汁物には「汁を入れなくては!」という先入観があるようで、汁をすくうことに一生懸命になってしまっているようです。「具もすくうんだよ」と言うと、具もすくいだします。
汁物は野菜をたっぷり取れる絶好のチャンスです。おうちでも具沢山の汁物をぜひ食べてほしいと思います。