7月14日(金) 今日の給食
- 公開日
- 2006/07/14
- 更新日
- 2006/07/14
給食室
今日の献立は黒豆ご飯・焼きししゃも・もやしと小松菜のおかか和え・かぼちゃのそぼろあんかけ・牛乳です。
黒豆ご飯にはお正月には欠かせない黒豆−黒大豆をご飯に炊き込みました。1・2年生の教室に黒大豆の乾燥した豆と水に浸し、ゆでた豆の両方を持っていきました。「これ同じ豆?」「大きさぜんぜん違うよ!?」「すごい!マジックみたい!!」と子どもたちはとてもびっくりしていました。黒豆は水をすってやわらかくなって、甘味もあり、ご飯ととってもよく合いました。
かぼちゃは蒸かして鶏ひき肉の入ったそぼろあんかけをかけていただきました。かぼちゃの自然の甘味がとてもおいしかったのですが、苦手な子が意外と多く、すこし残りが目立ちました。
もやしと小松菜のおかか和えは当初は最後に釜で和えて温かい状態で出す予定だったのですが、とても暑いので、もやしと小松菜を茹でて冷まし、最後に調味液をかけ、おひたしの形で出しました。さっぱりとしてたべやすかったのではないかな、と思います。
献立を立てるときも先を見越して考えて立てるのですが、思っていたより暑かったり、寒かったり。冷やしの麺類のときは暑くなりますように!!と願ったり、スープのときは少し涼しいといいなあなんて願っていたりするのですが・・・。